top of page

​ビーバー隊活動トピックス

新着 最新記事はこちらをクリック下さい⇒

B P 祭

日時:2018年(平成30年)2月18日(日)

​場所:星の森キャンプ場、ハウス

ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエル(BP)への敬意を表すため、彼の誕生日である2月22日に近い活動日に、B-P祭という団集会をする慣例があります。

今日はスカウト運動の創立者、ベーデン・パウエルのお誕生日をお祝いするお祭りです。
風があり、まだまだ寒い朝??ビーバーたちは「寒ーい!」と言いながらも朝から落ち葉に夢中です。元気にセレモニーを行い、BP祭の「開会のことば」の練習からスタート?誰が「せーの!」を言うか相談して...。整列して場所の移動も確認しつつ、声を合わせてがんばっていました??
さて、開会式。練習の成果を存分に発揮して大きな声で開会宣言!素晴らしい??

最初のゲームは「BPに誕生日プレゼントを届けよう!」ゲームです。2チームに分かれ、プレゼントの箱を運びます??ビーバー隊からベンチャー隊まで力を合わせて競争です!だんだん増えていく箱??運んでいるお兄さんお姉さんたちを応援??いい笑顔、でした。

さて星の森ハウスに移動してカブ隊の劇「大きなカブ」を観ました👀一番前の特等席で観ることが出来て、一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」たくさん笑って、喜んでいました⭐️
ボーイ隊のクイズにも手を挙げて答え、ヒントをいっぱいもらって楽しいお勉強の時間を過ごしました✏️
座っている時間は長かったのですが、ふざけたりあちこち移動することなく最後まで真面目にいられたビーバー隊💕温かいココアをいただき、口の周りをチョコでいっぱいにしながら幸せなおかわり

ベーデ ン・パウエルの映像を見ました。閉会式も立派に「終わりのことば」を伝えることができました。この1年でグーンと成長した姿を見ることができました!!素晴らしい

育成会理事さん達が心込めて作ってくれたレプリ カはしおりでした。

    「そなえよ つねに!」

​ビーバー隊の10Kmハイク

日時:平成30年3月18日(日)

ハイクルート:松戸⇒江戸川土手⇒矢切の渡し⇒金町・帝釈天⇒新葛飾橋⇒松戸

さていよいよこの日がやって来ました??10キロハイクに朝から「歩けるかなー?」とドキドキしているビーバーさんたち??準備運動をして、いざ歩き始めると軽やかに進んでいます??
しりとりしながら進み、休憩場所ではおやつをいただきつつ、それぞれに考えて来たクイズ???  難しい問題や、笑っちゃう問題??など楽しいことを混ぜつつ「矢切の渡し」に到着??? ゆっくりと進む船を堪能しながら、向こう岸へ。

さて、お昼休憩??いろいろな具の入ったスカウト弁当??をいただきつつ、高木屋のお団子??も美味しくてみんな笑顔??
柴又帝釈天での自由時間はバラバラに活動していたのに気づけば集合し、みんなソフトクリームを食べていました...??
帰り道も疲れた顔ではありましたが、「歩きたくない」と言ってるビーバーさんは1人もいませんでした。おいしいクリームパンで元気復活??笑顔のゴール??でした。心も体も大きく成長したビーバー隊。頼もしいお兄さんお姉さんの顔になりました??

​ビーバー隊6月活動(ビーバーLabo 1、入隊式)

​日時:平成30年6月3日(日曜)

場所:星の森キャンプ場

プログラム:ビーバーLabo 1、入隊式

当日は、梅雨入り直前最後の日曜日でしたが、快晴、快適な1日でした。広場の隅に咲くユリやクチナシの花、そして元気に走り回るビーバー達がとても印象的でした。

​最初に女子1名の入隊式を行いました。

​シャボン玉液の調整と、その後若干の養生が必要です。

​団委員長から励ましの言葉を戴きました。

​まず、本日のビーバーLaboは、シャボン玉です。何やら怪しいシャボン玉レシピが ?

シャボン玉液養生の間、コネコネ石鹸

各自いろんな物を作りました。

​各自の作品の紹介です。

次に広場でジャンケン、カモーンゲーム!

​さあーいよいよシャボン玉が始まります。

​各自色々なシャボン玉作りの道具を持ち寄りました。

​全員一列になって、シャボン飛ばして!

シャボン玉に飽きた子ザルが木に登り始めました。

齢70の私には、できましぇん!  なんと元気なことでしょう。羨ましかー!

​下記日時の活動については、「星の森学校活動報告」トピックスを参照下さい。

①30年4月8日   第1回星の森学校参加

②30年5月20日    第2回星の森学校参加

③30年6月24日   第3回星の森学校参加

④30年7月22日   第4回星の森学校参加

⑤30年8月26日   第5回星の森学校参加

⑥30年9月23日   第6回星の森学校参加

⑦30年10月28日   第7回星の森学校参加

⑧30年11月25日   第8回星の森学校参加

​平成30年流山市市民祭り

​◆ 11月4日 市民祭りの活動は、こちらをクリックして下さい。

​31年お正月 お餅つき・すごろく

日時:平成31年1月13日(日)

​場所:星の森キャンプ場・活動広場

活動内容:お餅つき、すごろくつくり

DSCF8159.JPG
DSCF8287.JPG

本日は、朝から薄曇りの寒い日でしたが、矢張り子供は風の子と称されるように、寒さをものともせずみんな元気に活動に参加

してくれました。初めに4名(双子チャン1組含む)の仮入隊者がありそれぞれ仮入隊式を行いました。

団委員長からもお祝いと、激励の言葉を戴きました。

その後、すごろくの札を各自めいめい作成して、人間すごろくゲームの開始です。

DSCF8182.JPG
DSCF8206.JPG
DSCF8246.JPG
DSCF8190.JPG
DSCF8209.JPG
DSCF8291.JPG
DSCF8198.JPG
DSCF8243.JPG
DSCF8310.JPG
DSCF8312.JPG
DSCF8337.JPG

さあーすごろくゲームの後は、お待ちかねお餅つき大会です。おいしいお餅になるかな、頑張ってついてくださいね!

理事さん達も、お餅の給仕に大忙しです。ご苦労様!

みんな美味しそうに食べていますね。今年も良い年になりますよう・・・・。

今日は、ソングを歌って活動はおしまいです。。

DSCF8374.JPG
DSCF8377.JPG
DSCF8384.JPG
DSCF8429.JPG
DSCF8392.JPG
DSCF8395.JPG

​ビーバー隊 31年1月27日活動

⇒ 第10回星の森学校活動トピックスをご覧ください

​令和1年団合同サマーキャンプ

日時:令和1年8月11日(日)~12日(月・祭)

場所:筑波ふれあいの里

   茨城県つくば市臼井2090-20

筑波山-2.JPG
ふれあい施設-1.JPG

【ビーバー隊 サマーキャンプ 1日目】
朝から夏らしいいい天気??まさにお出かけ日和なこの1日、ビーバー隊はたくさんのことを経験しました??みんなのこの表情をご覧ください?
さあ、2日目は何が待っているかな?
いいミストシャワーでしたね

BVS出発式.JPG
BVS初日登山.JPG
BVS1日目.JPG
BVS1日目ミスト.JPG
BVS 登山下車.JPG

​つつじが丘からロープウエーイで女体山へ、徒歩で御幸ケ原へ、昼休憩。つくば山頂駅からケーブルカーで筑波山神社へ下山

宿舎(ふれあいの里)へ徒歩20分

​【ビーバー隊 サマーキャンプ 2日目】
仲良しなカブ隊、ボーイ隊のステキなキャンプ報告が続いていますが、ビーバー隊2日目!こちらも負けずにパワフルですよ!!
朝のセレモニーでは笑顔でビシッと決めるビーバーたち。さすがです??
お世話になった宿の方々にお礼をしてから出発??さてどこに行くのかな??
大きなロケットのある場所、エキスポセンターです??夏の夜空のプラネタリウムやクイズラリーを楽しみました???♀?こちらも笑顔のビーバーたちの表情をぜひぜひご覧ください?ご協力いただいた保護者の方々もありがとうございました??保護者の方々のご協力がなければこの笑顔はなかったです??いつもありがとうございます??
この高くそびえ立つロケットのように、ビーバー隊も飛躍できたら、と思いまーす??

 

BVS2日目-1.JPG
BVS 2日目-2.JPG

​令和2年度 活動再開 7月12日活動

【ビーバー隊活動報告】

今日は待ちに待った隊集会?? 笑顔で集まって来たビーバーたち??今日は何をするのかな?

ロープを使って、ソーシャルディスタンスを取りながらセレモニー。そして3人の新しい仲間が加わった「入隊式」?それぞれの「ぼくはみんなとなかよくします。ビーバー隊のきまりをまもります。」が聞けて頼もしかったです??これからみんなと楽しく遊ぼうね??

さてさて、隊長が神さまからの関西弁の伝言を預かって来ました。星の森の英雄伝説??2チームに分かれて陣地を決めて、ビーバーたちそれぞれで考えた「宝物」を絵に描きます????陣地に宝物を隠して...
相手の宝物を取りに行き、みんなで相手チームの英雄について考えます。チームの名前は「星太郎」??「森太郎」??相手チームの英雄に想いを馳せながら楽しい時間は過ぎていきます?

最後にみんなで英雄について発表し合って、今日の活動は終了???♂?暑かったけれど休憩タイムをたくさん取りながら、楽しく過ごしました???♀?

次回の活動は7月19日(日)流山第3団 星の森キャンプ場です??
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね?

 

BVS隊7.12-1.jpg
BVS隊7.12-2.jpg
BVS隊7.12-3.jpg
BVS隊7.12-4.jpg
BVS隊7.12-5.jpg
BVS隊7.12-6.jpg

​令和2年度 活動再開第2弾 7月19日活動

【7月19日 ビーバー隊活動報告】

 今日の天気予報は??やら??でしたが、なんとおひさまも顔を出すお天気となりました??みんなウキウキ、集合???♀?今日の大輪はいつものロープとは違って、両手に60センチの紙テープを持って並びます。きれいな大輪になりセレモニー?さて、今日は何をするのかな?

まずは「だるまさんだるまさん」でアイスブレイク。ビーバーたちはしっかり隊長のお話を聞くことかできていました??そして2チームに分かれて... せっかくチームになったのだからチーム名を決めよう!ということになりましたが、決まった名前が「森次郎チーム」「星次郎チーム」あれ?先週出てきた「森太郎??」「星太郎??」に似ているような...
そんな2チームに分かれて「水鉄砲??」と「ヨーヨー??」をしました!水鉄砲はリーダーお手製の的に当てて遊びましたが、いつの間にかリーダーがビショビショに??ヨーヨーは自分で作りました??

次は「バケツリレー」火事で逃げ遅れてしまったリーダーを助けろ!!とみんなで協力してがんばりました???
さらにみんながウキウキお待ちかねの「じゃがいも掘り??」ミミズさんやクワガタの幼虫さんたちにこんにちはしながらの収穫。キャーキャーとひときわ大きな声で楽しみました。
最後は全身シャワーを浴びて終了??途中向かい風となり、なぜかリーダーたちもシャワーを浴びることに??気持ちの良い風が吹き抜けて爽やかな活動の締めくくりとなりました?
今日も笑顔いっぱい、楽しかったね??

次回の活動は8月23日(日)ヒミツキチ作り@流山第3団 星の森キャンプ場です??
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね?

 

BVS隊7.19-7.jpg
BVS隊7.19-2.jpg
BVS隊7.19-1.jpg
BVS隊7.19-6.jpg
BVS隊7.19-3.jpg
BVS隊7.19-4.jpg
BVS隊7.19-9.jpg
BVS隊7.19-8.jpg

​令和2年度8月23日秘密基地づくり

日時:令和2年8月23日(日)  小雨・曇り

場所:流山第3団 スカウトハウス等

​活動内容:秘密基地づくり

20200823写真⑩.jpg

ヒミツキチ??づくりをしました

今日の隊長からのミッションは

「わくわくするヒミツキチをつくろう??」です。朝からあやしい空模様??

まずは開会セレモニーと入隊式。スカウトの仲間が1名増えました??

そして…

「さあ ヒミツキチづくり???♀?」となった途端にザーッと大雨????

予定変更して…ハウスの中でヒミツキチづくり???♀?

今日はスカウトチームと大人チームにわかれて、それぞれの役割をします

スカウトチームはヒミツキチの看板とうちわにもなるオーナメントづくり

大人チームはヒミツキチの骨組みづくり

スカウトチームの看板の出来栄えは…

女子はとにかくカラフル??でラブリーな感じ??

男子はオオタカ??やプラネタリウム??とか…ネイチャー感満載??

大人も負けていません

ロープ結びレクチャー受けいざ実践???♀?

見事なヒミツキチ??3つ設営??

最後の仕上げはスカウトによるヒミツキチの飾り付け??

男の子チームと女の子チームにわかれて、それぞれのヒミツキチ

にマジックで絵を描いたり、シールで模様つくったり、看板セッテ

ィングしたり…

「おしまいだよー??」の声をかけるのがもったいないほど

目をキラキラ?させて楽しそうに集中していました

声掛けなかったら永遠にやってるんだろうなぁ??

見事わくわくするヒミツキチが完成??

ミッションコンプリートだね??

おめでとう??ビーバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の活動は9月13日(日)

入隊・上進式@流山第3団 星の森キャンプ場です??

ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、

ビーバー隊隊長 福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト

流山第3団のホームページ https://www.bs-chiba-nagareyama3.com/

からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね?

20200823写真①.jpg
20200823写真②.jpg
20200823写真③.jpg
20200823写真④.jpg
20200823写真⑤.jpg
20200823写真⑥.jpg
20200823写真⑧.jpg
20200823写真⑨.jpg

​市野谷の森探検

【ビーバー隊 10/11 活動報告】
 数日前から私たち大人もとーっても楽しみにしていた「市野谷の森」探検??台風来る?来ない?でヤキモキしましたが、なんとか開催出来ることになりました??
いつもとは違う集合場所に虫かごや網を持ってニコニコ集まるビーバーたち?ワクワクが顔に出ています????
歩いて森まで移動して、なぜこの森が残っているのか、NPOさとやまさんのガイドの方におうかがいしました??いざ森の中へ!
うっそうとした森をズンズン進みます。広場に着いてさまざまな体験をしました。気づくとかなりの時間が経っていて、森の中はゆったりとした時間が流れているんだなぁ??と体感しました!
お土産にどんぐりをもらって、森から出て「ありがとう」のご挨拶。ここでは書ききれないほどの貴重な体験をしたビーバーたち??とても良い思い出となりました?
お父さん、お母さんたちも森に癒された時間となったようで良かったです!
次回の活動は10月18日(日)モリカツっ「オンライン運動会」@zoomです?NPO法人L for Lさんとのコラボです。オンラインで運動会?お楽しみに??

ビーバー2.jpg
ビーバー-1.jpg

​令和2年 第10回モリカッ「オンライン運動会」

【ビーバー隊 10/18活動報告】
第10回モリカツっ「オンライン運動会」@zoomでした⭐️
モリカツっとは…
地域団体でNPO法人LforLとのコラボ企画の名称で、第1回は2016年2月に開催。以来年2回ペースで開催し今回は㊗️10回🎉
メンバーの拠点が流山、東京、福岡ということでオンラインに📶
種目は3つ
①借り物ジェスチャーゲーム
リーダーがジェスチャーでお題を出す。それをみて答えを想像し家から探し出す。
②靴下ミルフィーユゲーム
靴下を制限時間内でどんだけ履けるか競う。まず両手で片足に履く。次は片手で片足に履く。最後は超難関‼️両足で片足に履く。
みんな大健闘でした🤣
③離れていても思いは同じゲーム
ベネズエラの童謡ラ・クカラーチャにでてくる黒い虫は何かな?
正解は…まさかの😵

20201018ビーバー隊集会写真.JPG

ヒント💡歌には歌われているが子どもたちは苦手だそうです😅
1時間のオンライン隊集会は無事終了しました🎉
次回のビーバー隊集会は11月15日モリコレ2020「落ち葉、木の実のファッションショー」です
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね

​忍者修行 ボルダリングに挑戦だー!

日時:令和2年11月22日(日)

​場所:星の森キャンプ場

BVS忍者2-3.jpg
BVS忍者2-2.jpg

今週も秋の晴天??に恵まれました。本日は『忍者修行』
優れた忍者になるため、鍛錬をしました。
忍者は時に壁をのぼり敵のアジトに忍び込み、任務を遂行する。という事で、まずは、ボルダリングとブランコの修行。
高いのなんか、怖くない!
ブランコに揺られながら、まわりに何があるか観察できたかな??続いて、竹馬と竹ぼっくりを使っての修行。
ロープ、フラフープで出来た難易度別コースを『避ける、乗り越える』などして敵からの攻撃をかわす訓練。
竹馬に苦戦するビーバー隊。頑張れ!

BVS忍者2-4.jpg
BVS忍者2-1.jpg

最後は、忍者と言ったら『手裏剣』を使って敵を倒す!
という事で、ここまでの鍛錬の成果をここで発揮!手裏剣シューターを作って、手裏剣をセット!森の中にいる敵をやっつけちゃおう??
逃げ回る敵を追いかけ回すビーバー忍者隊、中々の追い込みでした??
先週より、黄色いじゅうたんが広がっていた星の森。恒例となりつつある落ち葉布団??にゴロリ??したビーバー男児。
秋だけのお楽しみです。
次回の活動は12月13日(日)流山第3団 星の森キャンプ場です??お楽しみに??
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね

お正月だよ!画面の前に全員集合

日時: 令和3年1月24日(日) 

場所: オンライン活動

​活動内容:お正月だよ!画面の前に全員集合

「お正月だよ!画面の前に全員集合」と題して、4つのプログラムを行いました。
まずは新聞紙を使って、運だめし。ビリビリ・・・と、1本のひも状になるように切っていきます。
一番長かったのはなんと、4mを超える長さ!
今年良いことあるかもよ!長~く待ってみよう。笑
続いて、「たいちょうの初詣おさんぽクイズ」写真で初詣コースを散歩したのち、⭕️✖️クイズが、ヒントは写真に出ていました。しっかり見ていたか、観察力と記憶力が試されました!
次に行ったのは、「1年ビーバーからビックビーバーへの挑戦状」
おうちにある「○○をもってこ~い!」と挑戦状を出して、自分が選んだものと被らなければ1年ビーバーの勝利。ビッグビーバーが自分と同じものを持ってきた場合は、ビッグビーバーが見破ったという事で勝利。
結果は本日参加の1年ビーバーの全勝でした!!
最後に、行ったのは「正月あるあるビンゴゲーム」
2グループに分かれて、「お正月と言えば○○」とお餅やたこあげ・こま・おせちなどなど、自分たちで12マスのビンゴカードを作成し、そこからビンゴゲーム開始。
どんどん出る出るリーチ、ビンゴ!楽しかったよね。

オンラインが続きますが、ビーバー隊でできるスカウト活動を無理せずに続けていきます(^^)/
次回の活動は2月14日(日)「モリカツッ!」@オンラインです。
お楽しみにー( ◠‿◠ )
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。
ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。
ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね

BVS隊-1.JPG
BVS隊-2.JPG
BVS隊-3.JPG

BP(ベーデン・パウエル)祭り

​  注:ベーデン・パウエル

ボーイスカウト運動の創始者である彼への敬意を表すため、彼の誕生日である

2月22日に近い活動日に、B-P祭という団集会をする慣例があります。

日時: 令和2年2月21日

​活動内容: オンラインBP祭活動

【ビーバー隊  2/21 活動報告】
 今日はBP祭㊗️です😊初めてのオンラインでのBP祭👍ローバー隊のお兄さんたちが進行を務めます。ビーバーたちはいつもと違う雰囲気にワクワクドキドキ💓
コロナ禍で歌がなかなか歌えない日々を過ごしていましたが、ローバー隊のお兄さんがわかりやすく工夫したソングの時間を設けてくれて、オンラインでは思い切り歌えました♫
BPってどんな人?という紙芝居もとてもわかりやすく、ビーバーたちも真剣に見ていました👀
ドキドキのビーバー隊の発表ではお家でおこなった「かんさつビンゴ」を1人ひとり発表しました✌️おもしろかったポイントなどミニビーバーちゃんたちも含めて堂々と言うことができましたよ✨素晴らしい👏各隊の隊長さんたちにお褒めの言葉をいただき、ニコニコなビーバーたち😆最後はパーランクーで決めのポーズ😊かっこよかったです🌊
気づけば流山第3団の仲間がなんと51人も集まり...。オンラインのこの活動を盛り上げ、進行してくれたローバー隊に感謝♡です。みんなもこんなに立派なお兄さんお姉さんになれるといいね😊
その後はカブ隊の宝探し→ボーイ隊のクイズにも参加しました!
最後はBPからのメッセージ。しっかりと受け止めたビーバーたち。この大切な言葉を胸にこれからもスカウト活動を続けていこう👍
次回は3月21日(日)です。ハイクの予定ですが、詳細が決まり次第お知らせしますね🚶‍♀️
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。
ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。
ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね😊

BPまつり-1.jpg
BP祭り-2.jpg

​春の桜ハイキング

​日時:令和3年3月28日 曇り・小雨

場所:流山江戸川・市内

BVS-15.jpg
BVS-2.jpg

【ビーバー隊 3月28日 活動報告】

 桜が満開ですね。このような春の一番ステキな時期にハイクに出かけるビーバー隊。何か楽しいことが待っている予感!!

久しぶりにみんなに会える?ということでニコニコ集まってくるビーバーたち。自然と笑顔がこぼれます。
2チームに分かれてハイクに出発。密を避けて時間差で行動します。
みんなにはミッションがあります。ビンゴに描かれているものを探しながらハイクをすること。
「郵便ポスト」「春の花」など9個のさまざまなモノを発見、休憩所で○をしました。もちろんみんなはすぐ9個を見つけていました。さすがですね!

桜の花が舞い散る中を進みます。公園で休憩&クイズ大会。休憩のおやつ配り担当はもちろん!ビッグビーバー!2年生の活躍でみんなにおやつが配られました。
クイズも大盛り上がりでしたよ!

途中トイレをお借りするところにきちんとご挨拶ができるビーバーたち。さすがですね。

流山駅の上から大興奮で電車を眺めているとポツリポツリ。残念ながら雨が降ってきました。
そなえよつねに。みんな落ち着いて雨カッパを着てゴールの流山福祉会館を目指します。

BVS-1.jpg
BVS-5.jpg
BVS-6.jpg
BVS-7.jpg
BVS-4.jpg
BVS-11.jpg
BVS-12.jpg
BVS-14.jpg
BVS-3.jpg
BVS-13.jpg

福祉会館では先に活動していたカブスカウトたちがいました。なんだかこちらも楽しそうな声が聞こえてきましたよ?少しゲームをしてお待ちかねのおにぎりタイム。みんなの食べているおにぎりの中身で一番多かったのは「シャケ」でした!唐揚げが入っているおにぎりを食べているビーバーもいましたよー。

さて、雨で行くことができなかったお菓子やさん。なんと出張販売にきてくれました。お店屋さんは隊長にすごく似ていたけれど、一人ひとり「お菓子をください、ありがとう」を言うことができました。

最後にかっこいいレプリカももらって大満足の1日。後半は雨になってしまいましたが、心に残る桜の中のハイクとなりました。楽しかったね!!

次回は4月18日(日)入隊上進式@星の森広場です。ひとつ上に進級、上進するスカウトたち。ビッグビーバーはカブスカウトになってもそのステキな笑顔を忘れずに活動を楽しんでくださいね。

BVS-8.jpg
BVS-9.jpg

ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方はビーバー隊隊長 福住洋美 (09074231704)まで。
また楽しい活動の様子は「ボーイスカウト流山第3団」のホームページから見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

お別れ会 (富士塚登山など)

​日時: 令和3年4月4日(日)  晴れ時々曇り

場所:流山市内、文化会館

​活動内容:お別れハイキング

     富士山(塚)登山

BVS-1.jpg

暖かい日が続いていますね。
ビーバー隊、年度最後の活動は「ありがとう!またね!」
ビッグビーバーにとってはビーバー隊最後の日。楽しんでくれるかな?

集合してから向かったのは、先日のハイクで雨のため行けなかった浅間神社の富士塚→江戸川の土手。2チームに分かれて行動しました。流山の富士山と呼ばれる富士塚ではみんなで登山。本物の富士山は見えなかったけれど御利益あるかな?
土手では楽しい「カモンゲーム」。外で行うゲームはこんなに楽しいのか!!と改めて確認。
ビーバーたちの笑い声が響きました。

BVS-3.jpg
BVS-2神社.jpg
BVS-5.jpg
BVS-4.jpg
BVS-6.jpg

流山文化会館に戻り、質問ゲーム。事前に考えてきた質問たちを一つの袋に入れて混ぜ、ドキドキしながら1枚引きます。いろいろな質問が出てきました。好きな色、誕生日はいつ?など楽しく答えていましたよ!

その後は折り紙で花束作り。いろいろな花束ができました。感謝の気持ちで作りましたがみんなは誰にあげたのかな?

最後は隊長からビッグビーバーへのサプライズプレゼント。カブスカウトになってもその笑顔とパワーで楽しく活動してね!
「ありがとう!またね!!」

次回は4月18日(日)入隊上進式です。

ボーイスカウトの活動はいつでも見学ができます。ご興味のある方はビーバー隊隊長福住洋美(09074231704

BVS-7.jpg
BVS-9.jpg
BVS-10.jpg
BVS-8.jpg
BVS-12.jpg

​ビーバー隊の入隊・上進式

日時:令和3年4月18日(日)  晴れ

場所:星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容:入隊・上進式、クリーン作戦

BVS-6.jpg

今日はみんなにとって大切な日。「入隊上進式」です。 前回の活動までビーバー隊の制服を着ていたビッグビーバーはわくわくドキドキなカブ隊へ上進します。新しい制服に身を包み、笑顔いっぱいに森を駆け回っていました。
1年生ビーバーは憧れの「ビッグビーバー」へ。胸を張って恒例の入隊上進式の始めの言葉を言いました。カブ隊ボーイ隊、そしてベンチャー隊さらにローバー隊のお兄さんお姉さんのいる前で緊張しているビーバーたち。本番は堂々と言えていましたよ!素晴らしい。

BVS-10.jpg
BVS-8.jpg
BVS-7.jpg
BVS-3.jpg

ビーバー隊には1人、お友だちが入ってきてくれました。仲良くしましょうねー。
9名の旧ビッグビーバーの上進した姿は今のビーバーたちの見本となってカブ隊でも大活躍してくれることでしょう♪入隊したお子さまを含めてカブ隊うさぎは11名となりました!

さてステキな式の後は、クリーン大作戦です。星の森の広場の奥にあるテントサイトにゴミを探しにいきました。たくさん拾って分別しました。なぜかヨーグルトの瓶がたくさん埋まっていて・・・。誰かヨーグルト祭りでも開催したのかな?    ゴミ拾いをして心もすっきりしたビーバー隊。今日も楽しかったね!    次回は4月25日(日)に星の森広場で行われる星の森学校に参加します。何をするのかな?楽しみだ!!!
ボーイスカウトの活動はいつでも見学ができます。ご興味のある方はビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。

BVS-2.jpg
BVS-5.jpg
BVS-4.jpg
BVS-1.jpg

​ビーバー隊の工作、入隊式

​日時:令和3年6月13日(日) 晴れ

場所:星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容:入隊式(6名)、粘土でバッチ作り、ゲーム

DSCF4766.JPG

​本日は、星の森広場、キャンプ場の全てをビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊がそれぞれ使用して活動を展開した関係で、とても賑やかな一日となりました。

ビーバー隊には、本日6名のお子さんの入隊式と、更にお友達も参加されて大変楽しい活動が展開されました。初めにアイスブレーキングゲーム、そして、入隊するスカウト、お友達、くまスカウトが自己紹介して活動が始まりました。

DSCF4713.JPG
DSCF4719.JPG
DSCF4723.JPG
DSCF4740.JPG
DSCF4729.JPG
DSCF4737.JPG

​次に、6名のお子さんの入隊式です。呼ばれた方は、隊長の前に進み出て、ビバー隊の「やくそく」と「きまり」大きな声で発声します。そして、隊長からネッチを首に付けてもらった上で、団委員長からのお祝いの言葉、続いてビーバーブックを頂きました。

​今日から、スカウト、みんな宜しくね!

DSCF4746.JPG
DSCF4762.JPG
DSCF4748.JPG
DSCF4751.JPG
DSCF4749.JPG
DSCF4764.JPG
DSCF4775.JPG
DSCF4778.JPG
DSCF4793.JPG
DSCF4805.JPG
DSCF4703.JPG

入隊式の後は、紙粘土でバッチ作りを・・・。保護者・理事さんたちも何やら材料の仕分けなどで忙しそうです。

​5名のスカウトに、新たに6名のスカウトが加わりました。何か楽しいことがこれから始まる予感がします。みんな仲良くしてね!

BVS隊 指導者からの コメントと写真の寄稿です

【ビーバー隊 6/13 活動報告】

初夏の陽気に誘われて、ビーバーたちが星の森広場に集まってきました。

ボーイスカウト、カブスカウトも森で活動しています。

さて、ビーバースカウトたち。今日は何をするのでしょうか?

まずは「入隊式」です。なんと6名のお友だちが入隊しました♪

一気に増えたビーバーたち。ミニビーバーさんたちも含めて大勢のお子さまたちと一緒に活動することとなりました。

新しく迎えたビーバーたちと一緒にまずは自己紹介。名前、学校名、好きな教科などを紹介していきます。今日の活動は自分の名前を言う時間がたくさんありました。みんな名前を覚えてくれるといいなぁ。

今新しく迎えたビーバーたちと一緒にまずは自己紹介。名前、学校名、好きな教科などを紹介していきます。今日の活動は自分の名前を言う時間がたくさんありました。みんな名前を覚えてくれるといいなぁ。

今日はベンチャースカウトのお姉さんもお手伝いに来てくれています。

まずは2チームに分かれて「ねことねずみゲーム!!」

自分が「ねこ」なのか「ねずみ」なのか、あわててキャーキャーと逃げ回る楽しい声が響き渡っていました。

BVS-1.jpg
BVS-4.jpg
BVS-3.jpg
BVS-2.jpg
BVS-5.jpg

そして白、ピンク、黄色の紙粘土でバッジを作りました。自分の好きなモノを作り楽しんでいました。ビーバー隊の倉庫に眠っていた色のついたマカロニを装飾してステキな作品たちができあがりました。

憧れのベンチャースカウトのお姉さんが紙粘土でバラを作ってくれました。みんな興味津々!

できあがった作品は展覧会で保護者の方々とともに発表しました。

後ろに安全ピンを付けて今日のオリジナルのレプリカができあがりました。

今日も笑顔あふれる活動となりました。やっぱり外で活動できるのは嬉しいですね。

次回は6月 27日(日)「星の森リンピック」@星の森広場です。星の森学校が開催されるのでそちらに参加します。

BVS-6.jpg
BVS-8.jpg
BVS-9.jpg
BVS-7.jpg
BVS-10.jpg

ビーバー隊 入隊式、流山の果てまで行ってQ

日時:令和3年7月12日(日)  晴れ

場所:市内探索

​活動内容:入隊式、流山の果てまで行ってQ

昨日まで降っていた雨がやみ、一気に夏がやってきました。ビーバー隊、今日は何をするのかな?
流山文化会館に集合してまずは入隊式です。
2人のお友だちが増えました。みんな仲良く遊ぼうね!!

BVS-4.jpg
BVS-2.jpg
BVS-3.jpg

「流山の果てまで行ってQ!」まずは3チームに分かれます。チーム名は「江戸川」「利根運河」「坂川」です。渋い!!
流山駅まで歩いて行きます。
切符をもらってドキドキ。何色の電車に乗れるのかなー 「さくら」というピンク色の電車に乗ることができました!つり革がハート?だったりするかわいらしい電車に乗り、2つ目の駅「鰭ヶ崎」で降りました!
では「流山の果て」まで行きましょう!

BVS-1.jpg
BVS-5.jpg
BVS-6.jpg

しばらく歩くと「坂川」を発見。持田リーダーが自作したチーバくんを使ってわかりやすく「ここはどこなのか」「この川はどこから流れて来たのか」を説明してくれました。
さらにズンズン進み、東福寺へ。
目の前にそびえ立つ階段にビックリするビーバーたちでしたが、スイスイ昇りさすがビーバー!と大人たちは感心しました。
東福寺では約束を守って「私はどこにいるでしょーか?」ゲーム。写真に写っているモノを探します。1
つだけ、なかなか見つからず時間切れ。答え合わせでは悔しがる声が聞こえて来ました。

BVS-10.jpg
BVS-8.jpg
BVS-7.jpg

最後はタイヤ公園で遊び、再び電車に乗って帰って来ました。暑かったけれどとても楽しかったです。
次回は7月25日(日)「星の森学校 じゃがいも収穫祭と水遊び」@星の森キャンプ場です。
ホーイスカウトの活動はいつても見学てきます。
こ興味のある方は、ヒ゛ーハ゛ー隊隊長福住洋美(09074231704)まて゛。
ホ゛ーイスカウト流山第3団のホームヘ゜ーシ゛https://www.bs-chiba-nagareyama3.com/
からも活動の様子を見ることかてきます。せ゛ひせ゛ひ遊ひ゛に来てくたさいね??

BVS-9.jpg

BVS隊活動 落ち葉でイート

​日時:令和3年12月12日(日)  晴れ

場所:星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容:落ち葉でイート(焼き芋) など

BVS活動(R3.12.12)-11.jpg
BVS活動(R3.12.12)-7.jpg

「寒いねー」と星の森広場に集まってきたビーバーたち。

今日はビーバー隊集会です。何をするのかな?

今日のテーマは「落ち葉でイート!」イートとは英語で「食べる」という意味です。

まずは体を動かして遊びましょう!!

2チームに分かれて、それぞれに拾ってきた枝を順番に並べ、どちらが先にゴールするか?競争です。

星の森広場は落ち葉がたくさん落ちているので、下に置いた小枝が見えなくなっちゃうハプニングも 笑笑。でもみんなで協力しあってゴールすることができました。

BVS活動(R3.12.12)-8.jpg
BVS活動(R3.12.12)-4.jpg
BVS活動(R3.12.12)-6.jpg
BVS活動(R3.12.12)-3.jpg
BVS活動(R3.12.12)-9.jpg
BVS活動(R3.12.12)-5.jpg
BVS活動(R3.12.12)-10.jpg

次は「イート」の準備。やきいもを作る工程は①濡れた新聞紙でさつまいもを巻く②さらにアルミホイルを巻き巻き。あとはおいしく焼けるのを待つだけ、です。
待つ間にシータポン作りの始まり!!シーターポンとは1人用の「野外で座るときに使う座布団代わりの敷物」です。

好きな絵を描いて新聞紙をなかに入れ、厚いビニール袋で包んで完成!それぞれにこだわりのシーターポンが出来ました!ペンを共有して譲り合う心も育ったビーバーたち。
 

BVS活動(R3.12.12)-2.jpg
BVS活動(R3.12.12)-1.jpg

最後はおいしくできたやきいもを食べて幸せいっぱいの笑顔がたくさん見られました。

今日も楽しかったね!

ビーバー隊の活動、12月はあと2回。12月26日は今年最後の星の森学校です。今度の星の森学校は「落ち葉でアート」どんな楽しい活動になるでしょうか?

ホーイスカウトの活動はいつても見学て゛きます。

こ゛興味のある方は、ヒ゛ーハ゛ー隊隊長福住洋美(09074231704)まて゛。

ホ゛ーイスカウト流山第3団のホームヘ゜ーシ゛https://www.bs-chiba-nagareyama3.com/
からも活動の様子を見ることか゛て゛きます。せ゛ひせ゛ひ遊ひ゛に来てくた゛さいね[image: ??]

BVS隊 円東寺市の谷の市

日時:令和3年12月19日(日)  晴れ

場所:流山市 円東寺

​活動内容:市の谷の市お手伝い

BVS隊(R3.12.19)-3.jpg

朝からキーンとした寒さでしたが、今日の集合場所はいつもの星の森キャンプ場、ではありません😊流山市内の円東寺さんで行われる「市の谷の市」のお手伝いです⭐️

BVS隊(R3.12.19)-2.jpg
BVS隊(R3.12.19)-5.jpg
BVS隊(R3.123.19)-4.jpg
BVS隊(R3.12.19).jpg
BVS隊(R3.12.19)-6.jpg

ビーバーたちはいつもの森ではない場所に興味津々。日陰の霜柱をサクサク踏んで感触や音を楽しんだり、自分たちがお手伝いする「シクラメン」や「お野菜」が並ぶのをワクワクしながら待っていました。
いざ、市が始まると4つのグループに分かれました。まずはボーイスカウトの活動を知ってもらおうと作った遊び場「クモの巣迷路」🕷仕掛けてある鈴を鳴らさないようにくぐったり渡ったり。これを遊びに来たお友だちにおすすめします♡たくさんのお友だちが遊んでくれました!

販売エリアでは3グループがそれぞれ「シクラメン」「地元の農家さんのお野菜」「ボーイスカウトで用意したお野菜」を威勢良く売っていましたよ👍👍👍
大きな大根を3本買ってくださったお客さまの自転車に運ぶサービスを自主的に行うビーバーもいました👏

寒かったけれど、楽しい市を体験したビーバー隊。思い出に残る1日となりました🙌
次回は1月9日(日)「ビーバー隊のお正月遊び」@星の森キャンプ場です。
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね😊

 

​ビーバー隊のお正月遊び

日時:令和4年1月9日(日)  晴れ
場所:星の森キャンプ場・活動広場
活動内容:お正月遊び

ビーバー隊は、年があけて初めての集会です!
星の森キャンプ場には少し雪と氷が残っていましたが、ビーバー隊のみんなは寒さに負けずに、元気に集まりましたよ!

まず最初は入隊式です!
新しいお友達が1人、そして仮入隊のお友達が2人加わりました。

BVS-1.jpg
BVS-2.jpg
BVS-3.jpg

みんなでこれから仲良く遊びましょうね。今日はお正月遊びとして、双六とかるたをしました。

双六では子供たちが、双六のマスを作ります。

BVS-4.jpg
BVS-5.jpg

「ゴリラの真似をする」「隊長とジャンケンをして、勝ったら3マス進む」「木登りする」など、みんな思い思いにマスを作って楽しんでいました!

マスができたらみんなですごろくのスタートです!!
みんな自分の書いたマスに止まると大喜び!友達が書いた指令も楽しくて、とっても盛り上がりました。

 

BVS-6.jpg
BVS-7.jpg

一人前になるためのスローガンが書かれた、ボーイスカウトオリジナルのかるたです。広場に広げて、読み札が読まれると走って取りに行きます!まだ小学校へはいっていない、ミニビーバーのお友達もがんばって札をとりましたよ。

本当は凧作りもしたかったんですが、双六とかるたが盛り上がりすぎて、2月の活動へお預けになりました!また次も元気に遊びましょうね。


次回は1月23日(日)星の森学校@星の森キャンプ場です。

ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね😊
 

BVS隊 お正月だよ 画面に全員集合!

日時 令和4年1月30日(日)
場所 各自の自宅
活動内容 お正月だよ!画面の前に全員集合!

IMG_6966.jpg

1月2回目の活動は23日の予定でしたが新型コロナウィルス感染拡大のため中止。「ビーバー隊のみんなに会いたーい」とオンライン隊集会を30日に行うことにしました。

9日の隊集会では外で思いっ切りお正月遊びをしたので、今回は室内ゲームです。

まずは【お正月クイズ】
お題がでて「〇」「×」で答えます。
「初夢になすが出ると縁起がいい」(答えは「〇」。これは9日隊集会で鳥海リーダーがクイズで出したよ。)
「かがみ餅の上にあるのはみかん」(答えは橙なので「×」。代々つづくの意味とのこと。)
「お正月に隊長に会えるのは赤城神社」なんてお題もありました。
5問全問正解者もいて「スゴい!」と拍手でお祝い。

IMG_6958.jpg
IMG_6961.jpg
IMG_6959.jpg
IMG_6963.jpg
IMG_6960.jpg
IMG_6967.jpg

次は【探し物競争】
お題のものを持ってきて説明します。
1つ目のお題「きるもの」
着ると切るのダブルミーニングです。スカウトは何を持ってきたかというと…   服、布団、ハサミ。
さすが!ビーバースカウトは想像力たくましい!
2つ目のお題「たからもの」では大切にしている自慢の品々を得意顔で披露。品物ではなく「ママ」とお母さんを連れてきたスカウトも。ほっこりしますね。

あっという間の40分間でした。
今日はオンラインでしたが、ビーバー隊の「きまり」の
・ビーバースカウトはげんきにあそびます
・ビーバースカウトはものをたいせつにします
をみんな実践していました。
みんなの笑顔と元気な声があふれる楽しい集会でした。

次回は2月13日(日)冬季ビバリンピック@星の森キャンプ場です。※感染状況により内容変更になる可能性あり。
ボーイスカウトの活動はいつでも体験できます。ご興味ある方はビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひせひ遊びに来てくださいね。

​ビーバー隊 森のビバリンピック

日時:令和4年2月13日 ビーバー隊活動報告

活動内容:森のビバリンピック

​     オンライン集会

ED6656CA05AB4A4BB95A4032BA830B5C.jpg

​冬のオリンピックは北京で行われましたね。ビーバー隊のオリンピック「森のビバリンピック」は地域団体L for Lさんとのコラボ企画「モリカツっ!!冬季森のビバリンピック みんなのおうちが流山氷の会場!」と題してオンラインで行いました。

IMG-7223.JPG
IMG-7257.jpg
IMG-7220.JPG

さて小さな選手たちはおうちのパソコンの前で待機!まずは開会式から始まります。
L for Lのこだてんさんより開会のご挨拶!そして、大会会長のなんと全編中国語のステキな動画が流れます。
選手たちは食い入るように画面を見つめていました!

最初の競技は「オリンピック競技ビンゴ」です。冬季オリンピック競技について紹介を聞いた後、それぞれ9マスの枠をオリンピック競技の名前で埋めて行きます。埋め終わった後はそれぞれに1つ発表。さて1番にビンゴを完成させるのは誰かな??とても盛り上がりましたよ!

2番目は「すべる、ころがるモノ探し」です。こちらは2チームに分かれてお家の中にある「すべるもの、ころがるもの」を探して発表しました!ボールやスケボー、なんと小さな畳まで出てきてこちらも大盛り上がり!とてもおもしろかった競技でした。

残念ながら時間となったビバリンピック。隊長からみんなに金メダルがあることを知らされると笑顔になるビーバーたち。次に会えたときに金メダルを渡すからね!!それまで元気で、そのときを楽しみに会おうねとお話して活動を終えました。

​ビーバーは進むよどこまでも

日時: 令和4年3月13日(日)

​場所: 流山市内各所

BVS-2.jpg
BVS-1.jpg
BVS-5.jpg
BVS-6.jpg
BVS-3.jpg
BVS-4.jpg

春がやってきました。
「ビーバーはすすむよどこまでも」ということで、ビーバー隊は集大成でもあるハイクに出発しました!

まずは2つのチームに分かれて自己紹介。今日は3人のお友だちが遊びに来てくれました。はじめまして、ではありましたがすぐに仲良くなるビーバーたち。いろいろなお話をしながら、江戸川の土手を目指します。
春の風に吹かれて、ビンゴも楽しみましたよ!途中にあるさまざまな「郵便ポスト」「バス停」「橋」などを見つけて休憩場所でシールを貼ります。同時に「春」もたくさん見つけました。

神社の富士塚に登山、途中でもぐもぐタイムなど盛りだくさん!
ビッグビーバーが楽しいクイズを出してくれたり、点呼してくれたりと大活躍。お菓子屋さんでみんなに配るお菓子も買ってきてくれました。カブスカウトに上進しても大丈夫ですね!!頼れるビッグビーバーのおかげで思い出に残るハイクとなりました。

今日も楽しかったね。

ビーバー隊の楽しい活動はいつでも見学することができます。活動日などはホームページをご覧いただくかお問い合わせフォームのご活用、またはビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。
ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

​ありがとう、またね! ビーバーおわかれ会

​日時:令和4年4月3日(日) 

​場所:星の森スカウトハウス・活動広場

​活動内容:ビーバー隊お別れ会

工作_n.jpg

2021年度として最後の活動は、桜が満開の星の森キャンプ場で、おわかれ会。
この一年で活動してきた内容の中から、ビーバースカウトの「やくそく」・ビーバー隊の「きまり」をあらためて感じる事の出来るプログラム構成しました。
さあ始めよう!と言うときになって、まさかのポツポツ雨。急遽ハウス内で密にならないよう活動することに・・・。

気を取り直して、先ずは「進めビーバー!じゃんけんアタック」
攻め・守りの2チームに分かれて行いました。
守りは先陣の1列目が4人、2列目3人、3列目2人、4列目大将となる1名を配置し、じゃんけんで勝ったら進んでくる相手チームビーバーの前に立ちはだかり、勝ち抜けを阻止する!と言うのが、ミッション。
攻めチームはスタートと、じゃんけんに勝つたびに「ビーバー!」と気合の一言を叫んで進む約束だったのに、みんなじゃんけん必死で勝ったらズンズン進んでいってしまいました。笑
じゃんけんを通して、スカウト同士が面と向かって、真剣勝負する姿はカッコいいです!
結果は引き分けでした。

開会セレモニー.jpg
卒業02_n.jpg
じゃんけんアタック_n.jpg
じゃんけんアタック02_n.jpg

次に行ったのは、「一人前カルタ」
スカウトにとって大事な心得や普段の家での行動にも結び付く、一人前になるために必要な事が書かれたカルタ。
みんなカードを取りたくてうずうず・・・「走らない」やくそく守れたかな??
途中、カードが取れなくて悔し涙を流す年中さんにビッグビーバーが助け舟を出すなど、成長を感じる場面も。素晴らしい!!
最後は、ビッグビーバーが読み手を担当し、全員がそれぞれの役割を全うした時間となりました。

一人前カルタ_n.jpg
一人前カルタ02_n.jpg

おやつタイムを挟んで工作タイム 借りたい物は「貸してください」と自分で行こうね。「ありがとう」言おうね。
ちゃんと言えたかな??
短い時間でしたが、各々個性の詰まった作品が出来ました

工作02_n.jpg
工作_n.jpg
卒業01_n.jpg

そして、最後はセレモニー
カブ隊に上進するスカウト4名に卒業証書とレプリカ(参加賞)、1つ学年が上がりビッグビーバーになるスカウトにはレプリカが隊長から贈られました。
コロナ禍で、対面での活動が少なかった1年ですが、最後にこうしてみんなで顔を合わせて話が出来て、遊べてよかったです。

みんな、来年度も楽しんで、そして多くのことを学んでください!
新しいスカウトも増えるといいね!

ビーバー隊の楽しい活動はいつでも見学することができます。活動日などはホームページをご覧いただくかお問い合わせフォームのご活用、またはビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。
ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

​ビーバー隊の入隊・上進式

日時: 令和4年4月10日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容: 入隊・上進式、

​当日のスナップ写真です

DSCF7305.JPG
BVS隊R4.4.10-1.jpg
BVS R4.4.10-2.jpg
BVS R4.4.10-7-8.jpg
BVS R4.4.10-3.jpg
BVS R4.4.10-4.jpg
DSCF7411.JPG

​ビーバー隊 モリカツ! 森のビバリンピック

日時:令和4年7月10日(日) 
場所:星の森キャンプ場・活動広場
活動内容:モリカツっ!森のビバリンピック

BVS活動(2022.7.10)-1.jpg

今日は第13回のモリカツっ!です。
モリカツっとは…
地域団体でNPO法人LforLとのコラボ企画の名称で、第1回は2016年2月。それから毎年2回開催を続けてきて、今回でなんと13回目!
「森のビバリンピック」と題して、星の森キャンプ場で運動会を楽しみました。

今日はLforLのもふちゃんが星の森キャンプ場に遊びにきてくれましたよ!

今日は入隊式もあり、新しい二人のお友達がビーバー隊の仲間になりました。みんなこれから一緒に楽しく遊びましょうね。

まずはビーバー隊は2チームに分かれて、入場行進をしました。プラカードを掲げてかっこいいですね!
 

BVS活動(2022.7.10)-2.jpg
BVS活動(2022.7.10)-3.jpg

選手宣誓をした後は、みんなでエビカニクスで準備体操をしました!
LforLの福岡のメンバーからは、動画で激励のメッセージももらいましたよ♪

「親子でボール転がし」では、親子で協力してボールを運びます!みんなうまくゴールできましたよ。

転がしドッジボールは毎回盛り上がります。

やわらかいボールに、サッカーボールに、ラグビーボール!いろんなボールが飛んできます。

みんな上手に投げたり避けたりして、楽しみました。

BVS活動(2022.7.10)-5.jpg
BVS活動(2022.7.10)-8.jpg
BVS活動(2022.7.10)-6.jpg
BVS活動(2022.7.10)-7.jpg

​シートそり遊びは、お父さんお母さんに引っ張ってもらって競争です!しっかり掴まらないとシートから落ちちゃいますよ!みんながんばって?!

最後は全員に折り紙の金メダルのプレゼント!みんな頑張りましたね。
 

ビーバー隊活動報告 ひみつ基地作り

日時:令和4年8月28日(日)  小雨

場所:おおたかの森ホール

​活動内容:ひみつ基地作り

​参加者:3団ビーバースカウト

BVS隊活動(2022.8.24)-4.jpg

夏も終わりに近づきつつある8月末。今日は残念ながらいつも遊んでいる星の森広場ではなく、おおたかの森センターに集合。ひみつ基地を作ろう!ということで、今日は何をするんだろう?とワクワクしているビーバーたち。

まずは入隊式。

今日はひとりのお友だちがビーバー隊に加わってくれました!これからボーイスカウトの活動を楽しんでくださいね。

BVS隊活動(2022.8.24)-1.jpg
BVS隊活動(2022.8.24)-2.jpg
BVS隊活動(2022.8.24)-3.jpg

2人のお友だちも見学に来てくれて、笑顔がいっぱい。隊長が新聞紙で作るティーピーテントの見本を見せてくれて、自分だけのひみつ基地づくりのはじまりです。

個性豊かなテントがたくさん!作り終わると他の友だちが作ったテントを見に行きました。

次は水鉄砲作り。ペットボトルで作るのですが、穴の空いたフタにストローをさして、後は家で飾り付け!今日のお風呂でやってみるんだー♪と楽しみにしながら帰るビーバーたち。夏の思い出のひとつになったかな?

今日も楽しかったね!たくさんの笑顔に包まれた活動となりました。

 

次回の活動は9月19日(月)「入隊上進式」です。
 

ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。

ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まて゛。

ボイスカウト流山第3団のホームページ https://www.bs-chiba-nagareyama3.com/

からも活動の様子を見ることがでします。ぜひぜひ遊びに来てくださいね。
 

​ビーバー隊のクリスマス会

日時:令和4年12月11日(日)

場所:星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容:クリスマス会

BVS活動(202212.11)-1.jpg

テキストです。ビーバー隊のクリスマス会で

外で元気に遊ぶ!それをサンタさんに見てもらうぞーということで、まずは手旗信号でサンタに呼びかけをして楽しいゲームが始まりました。
 

BVS隊活動(2022.12.11)-2.jpg
BVS隊活動(2022.12.11)-3.jpg
BVS隊活動(2022.12.11)-4.jpg

◆クリスマス進化じゃんけん       勝つごとにトナカイ→サンタ→ツリーと体が進化します。

最後は隊長とジャンケン。   負けたらトナカイからやり直し。 みんな真剣勝負です。

BVS隊活動(2022.12.11)-5.jpg
BVS隊活動-6.jpg
BVS隊活動(2022.12.11)-7.jpg

◆新聞紙玉合戦

雪のかわりに新聞紙を相手の陣地に投げる投げる投げまくる。   相手の陣地にいっぱい投げたチームの勝ち。

とにかく勝負事は燃えるビーバースカウトです。合間の自由時間にはみんなで落ち葉まみれに!

これぞ星の森の醍醐味ですね。
 

最後はみんなと仲良くなるゲーム◆お友達ビンゴ

「隊長はお姉さんいますか?」「はい^_^義理でもよければ」などと…大人も子どもも楽しくコミュニケーション。

元気いっぱい遊んだ記念に【レプリカ】をもらってクリスマス会は終了しました。

レプリカは

◆エビ結びクリスマスツリーバージョン でした。

 

私たちと自然の中で元気に遊びませんか。ビーバー隊はいつでも体験できます。

流山第3団ホームページのお問い合わせフォームでご連絡受け付けております。

(担当:ビーバー隊長福住洋美)

​ビーバー隊 2月の活動

日時: 令和5年2月5日(日)

​場所: 星の森活動広場

活動内容: ウサギクイズ、しっぽとりゲーム 他

​参加者:ビーバー隊スカウト

BVS隊活動-3.jpg

昔から星の森に住むというイタズラウサギと仲良くなる為に、ピョンピョン祭りを開催しました!
みんなでピョンピョンすればきっとウサギと仲良くなれるはず!ということで、ピョンピョンしてみんなで遊びました!まずはウサギのことをよく知るために「ウサギクイズ」

お次は靴とばしゲームです。
すごく上手に飛ばせたと思ったら、後ろに飛んだり、勢い余って転んでしまったり!
次はしっぽ取りゲームです。
ピョンピョンでしっぽ取りゲームをします。ピョンピョンしながらのしっぽ取りはなかなかしんどいです。みんな息をきらして頑張りました!
最後にピョンピョンリレーをやりました。
2人一組でリレーです。2人で息を合わせてピョンピョン!
いっぱいピョンピョンして、ウサギと仲良くなれたかな?!

BVS隊活動-1.jpg
BVS隊活動-2.jpg
BVS隊活動-4.jpg

ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。
ボーイスカウト流山第3団のホームページ
https://www.bs-chiba-nagareyama3.com/
からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

​ビーバー隊の入隊・上進式

入隊上進式('23春)

日時: 令和5年4月9日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容: 入隊・上進式、

日は待ちに待った「入隊・上進式」

新しく入隊するお友だちが3人ひとりはお休みでしたが、新たなビーバー隊は15人でスタートです

いつものように、開式・閉式宣言を任され緊張しながらもがんばることができました

少し長い式もがんばって乗り越えて、さて次はベンチャー隊による「ダンス!!」前回、練習したダンスをお披露目です

思い出しながらの練習でしたが、記憶力のいいビーバーたちはすぐに思い出し踊っていました保護者の方々も含めてみーんな笑顔

各隊の発表も楽しんだあとは「ジャンボリーミッキー♪」

ダンスでも団がひとつになれることができた時間でした

新しいカブ隊の制服にドキドキワクワクしている上進した3年生にもエールを送りつつ今年度もビーバー隊はいっぱい楽しい活動をしていきます

無人島でサバイバル★冒険王になろう!

日時: 令和5年5月21日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容: 1日体験入隊

5月1回目の活動は1日体験入隊!

ビーバー隊カブ隊ボーイ隊の3つの隊が

協力しあい、楽しい遊びと学びのプログラムを行いました。

今回のテーマは「無人島でサバイバル★冒険王になろう!」

アイスブレークで緊張をほぐした後は、無人島に上陸するためのバリアを新聞紙に見立てた新聞紙破り走!

勢いよく走ったり蹴ったりして新聞紙をバリっ!と破くのは気分爽快♪

その後は無人島探検に使う道具についての観察力と記憶力を試す

キムス(記憶力)ゲーム、

野営のプロ、ボーイ隊のお兄さんお姉さんから野営に

必要な道具を紹介して貰い、何があったかを記憶。

その後道具を隠した状態で何があったかを言い当てるゲームです。

チームで協力し合って全部当てられました♪

お次は大蜘蛛の張り巡らせた巣(鈴付きのゴム)に

触れないよう脱出をする蜘蛛の巣ゲーム、

ゴムに触れないように慎重に抜き足差し足・・! 

慎重な動きと鈴が鳴らないかでドキドキの体験でした。

お次は無人島での冒険に必要なロープの結び方をカブの先輩隊員に教えてもらいそれをボードに取り付ける工作。

出来上がったボードは記念品としてお持ち帰りをしました!

そして最後には無人島から脱出をするというストーリーの障害物走を行いました。

ロープ、ハシゴ、ブルーシートの間をくぐり、最後は全員が無事に無人島を脱出できました☆

自然観察ハイキング

2023年第2回星の森学校

日時: 令和5年5月28日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場~流山運動公園

​活動内容: ハイキング・フィールドビンゴ・ひまわり種まき《星の森学校合同》

今回の星の森学校は自然観察ハイキングです!

星の森キャンプ場から歩いて流山運動公園に行き、みんなで自然観察ビンゴを行いました。

みんなが集合したら開校式!まずはアイスブレーキングゲームです。今日はベンチャー隊のお姉さんと一緒にダンスを踊りました

運動会で踊ったことがある子も多い「ジャンボリミッキー」です。曲に合わせてみんな楽しそうに踊っていました

4チームに分かれて、チームごとにハイキングに出発です

運動公園まで、交通ルールをしっかり守って一列になって歩きます。歩きながら途中で自然観察も出来ました。

アジサイの花やシロツメクサ、アゲハチョウも見つけました

みんな頑張って歩きました

運動公園の広場に着いたら、自然観察ビンゴに挑戦です

ビンゴカードを持って、公園の広場の中でビンゴのマスに書いてあるものを探して自然観察をしました。

キラキラするもの、白い花、いいにおい、ちいさなむしさん、などなど、たくさん見つけてビンゴを完成させることが出来ました

星の森に帰ってきてから、ひまわりの種まきをしました

協力栽培者としてひまわりを育て、種を収穫して送り返すという、ひまわりプロジェクトに参加しています。ふくしまのみなさん、待っててね

ひまわりが大きく育ちますように!

次回の活動は6月11日(日)「シャボン玉とばそう!」流山第3団 星の森キャンプ場です。

シャボン玉を作って飛ばそう!

日時: 令和5年6月11日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容: シャボン玉液・石鹸作り・シャボン玉とばし

今回のテーマは「シャボン玉を作って飛ばそう!」 

雨のため屋内での実施となりましたがスカウトたちは

元気いっぱいです!

まずはシャボン液作り。液体石鹸、お湯、砂糖、片栗粉、

ハチミツを入れまぜまぜ・・。 意外なものを入れて

シャボン液を作るのはまさに理科の実験! 

みんなの目がキラキラしていました

お次は手作りソープの作成。 

レンジでアツアツに溶かした石鹸のもとを

ディズニーキャラクターの型へ。

さらにその上から色付けの石鹸や花びらを散らすと

綺麗なオリジナルソープの完成!

石鹸が冷めて完成するまでの間の待ち時間は、

2チームに分かれて新聞紙を長ーくちぎって、

その合計の長さを競う新聞紙ちぎり競争と

さっき作ったシャボン液でのシャボン玉遊び!

みんなシャボン玉の泡だらけになりながら、楽しく遊びました

次回の活動は6月25日(日)星の森学校「森の素材で草木染体験」

です!

2023年第3回星の森学校

森の素材で草木染体験

日時: 令和5年6月25日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容: 親子森の自然教室、草木染体験《星の森学校合同》

この綺麗な黄色い模様のついた布・・これは一体なんでしょう?

正解はクチナシの実で染めた布です!

というわけで、第3回星の森学校のテーマは

"森の素材で草木染体験"です!

いつものスカウト達は慣れっこですが、体験の子たちは

集合をした後も何をやるのかドキドキ・・!

まずアイスブレークのじゃんけん列車で緊張をほぐしました。

次はグループに分かれて、白いクチナシの花の見学と

布の模様付け。

クチナシの花はお菓子のような甘くいい香り♪

模様をつける布はビー玉を入れたり、タコ糸で縛ったり、

クシャクシャっと畳んでみたり・・・ 

この時点では白いてるてる坊主みたい。

そして、そのてるてる坊主をグツグツとクチナシの実を

煮込んだお鍋に投入!

花は白いのに、実を煮出すと赤みがかったオレンジの

色がついているのが不思議でした。

染め上がるまではダンゴムシ迷路を楽しんだり、

自然観察クイズを楽しんだり。。

あとはチーム対抗でロープ渡しゲームもやりました。

手をつないだままロープの輪をくぐるのは難しかったですね

ゲームを楽しんだ後は完成した染め物の発表会!

どんな模様がつくか予想外な感じなので、

タコ糸をほどいてみたらワーッと盛り上がりました

五感を使ってお宝を探せ!

日時: 令和5年7月2日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場

​活動内容: お宝さがし(海賊になる!)

ここは星の森島…

この島には遥か昔に隠された財宝があるという…

というわけで今回のテーマは

「五感を使ってお宝を探せ!」です。

スカウト達は4つのゲームに挑戦しお宝の地図の破片を集めて、

揃った地図の内容から宝探しをするというストーリーです

赤と青のチームのバンダナを巻いたら

スカウトのみんなも海賊団に変身です

まずはボールのを慎重に仲間達に渡していき仲間の絆を

確かめるボール渡しゲーム。

声を掛け合って助け合い、チームワークは抜群

そして次は動物の影絵から体の動きだけでモノマネをする

モノマネゲーム。相手に伝わるようにチームで

あれこれ相談して決めました

そのあとは動物にちなんだ歌を練習して

相手のチームに披露するうた遊び

歌選びも、楽しく歌う工夫もチームの仲間で話し合いました

そして次はからっぽのティーバッグに

星の森の花や草を集めて嗅いでみる森の匂い遊び。

色んな木の実や葉っぱを入れて嗅いでみると緑の良い香り 

なかでも、この前草木染めに使ったクチナシの花は

甘〜いケーキやアイスのような香りで子供達から大人気でした!

そして最後は集まった宝の地図のから宝探し! 

キャンプサイト中に散らばった沢山のお宝(スーパーボール)を

みんなで協力して探しました

最後はみんな仲良くお菓子を食べて、

ニコニコ笑顔で宝探しはおしまい!

2023年第4回星の森学校

ネイチャーゲームと水遊び

連日30度を超えるジリジリとした暑さ…

そんな暑い日にぴったりな活動を今回は楽しみました。

テーマは「ネイチャーゲームと水遊び」です。

アイスブレーキングを終えたら4つのチームに分かれ、

チームごとに野々下水辺公園を歩いて目指します。

途中見慣れない花や木の実、ちょっと変わった看板(?)など、

みんなであれこれ話しながら楽しい気分で歩くと

長い距離もあっという間でした

水辺公園では川の水をポンプで吸い上げて作った

小川(ジャブジャブ池)があって、水着を着た参加者たちは

ザブーン!! その後はアメンボを捕まえたり、

ザリガニを見つけたり、自分で作った笹舟を流したり…!

ビーチボールや水鉄砲がなくても自然と親しんで

色々と楽しみました。  

その後星の森に帰ってきた、

みんなを待ち受けていたご褒美は……

色とりどりのかき氷!

沢山歩いて泳いで、熱くほてった体で食べる

かき氷は格別でした♪♪

日時: 令和5年7月23日

場所: 星の森キャンプ場・活動広場~野々下水辺公園

​活動内容: ネイチャーゲームと水遊び

2023年第5回星の森学校

秘密基地をつくろう!

日時: 令和5年8月27日

場所: 星の森キャンプ場

​活動内容: 秘密基地つくり

今日は星の森学校

1ヶ月ぶりに会うみんなの顔はニコニコ

さて、今日は何をするのかな?

まずは3人の仲間が増えた「入隊式」

今日からは21名のビーバーたちで活動します

みんなよろしくね。

活動はひみつきち作り森の素材を使って飾りつけしたり、

絵を描いたり。

ネイチャービンゴも楽しみました。

暑かったけれど、最後はかき氷おいしそうに食べる

ビーバーたち。ひみつきち作りをがんばったご褒美

となりました久しぶりの活動に笑顔いっぱいのビーバー

たちでした。

最新記事

入隊上進式

日時: 令和5年9月3日

場所: 流山中央公民館第2会議室

​活動内容: 入隊上進式

この日は流山第3団の

ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊全員が

そろっての入隊上進式ということでドキドキしながら

式典に臨みました。

ビーバー隊では代表して4人のスカウト達が

活動の報告を行いました。 

大勢の人を前にして発表するのは緊張しましたが、

無事に活動の内容や感想を発表できました

そのあとは各隊の代表スカウトから写真と動画を交えた

色んな報告があり、ビーバースカウト達も興味深げに

見ていました。

サマーキャンプ、料理、通信塔の建設、

世界中のスカウトとの交流・・ 

大きくなったら、先輩スカウトのように

活動をしてみたいって気持ちも沸いてきたと思います

image.png
image.png
入隊上進式('23秋)
bottom of page