
指導者研修情報
第705回ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、県連盟トレーニングチームディレクター
平成31年02月12日
地区事務長様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者養成委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
船橋地区委員長 小 川 信 一
第705回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
ボーイスカウト運動を広く理解して頂くため、下記によりボーイスカウト講習会を開催いたします。ご参加くださいますようご案内申しあげます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象とし、体験を通してスカウト運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について知ることを目的とします。
2.主任講師
越森 誠 日本連盟副リーダートレーナー
3.開催日時
平成31年4月21日(日) 9:15受付開始 16:30終了予定
4.開催会場
船橋市 海神公民館 船橋市海神6-3-36 電話047-420-1011
駐車場は限りが有ります。公共機関のご利用をお願い致します。
京成本線海神駅から徒歩約1分
5.対 象 者
スカウト運動に興味のある18歳以上の方。但し、ベンチャースカウトは除きます。
6.参 加 費
1,500円(昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保険料等含)は千葉県連盟が負担します。
但し、他県連盟からの参加者及び既に指導者講習会又はこの講習会に参加したことのある方は当日参加費をご持参ください。ま
た、有料参加者の場合、参加申込締切日以降に参加をキャンセルされる場合には、参加費を納めていただきます。
7.申込方法
参加申込書に記入してメール、郵送等でお申込みください。
できるだけメールで参加申込書をお送りください。届いた旨の返信メールをお送りします。
参加者は傷害保険に加入しますので、参加申込書の備考欄に生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】平成31年4月1日(日)必着
【申 込 先】児島 伸一郎 船橋地区指導者養成委員長
〒272-0023 市川市南八幡4-8-1-301 ☎:090-1615-9600
メールアドレス:kojiboo@jcom.zaq.ne.jp
8.定 員
32名 尚, 会場のスペースの関係で、締切日前でも申込者が定員になり次第、申込みを締切
る場合があります。
9.そ の 他
(1) 講習会全日程を欠けることなく出席した方には、修了証及び胸章を授与します。
(2) 活動しやすい服装、靴、帽子等、筆記用具、飲み物用カップをご持参ください。
本件に関する問い合わせ先
開設担当 児島伸一郎 (船橋地区指導者養成委員長) 携帯電話 090ー1615-9600
平成31年度ウッドバッチ研修所開設案内
(写)正副理事長、地区委員長、県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
2019年2月7日
地区コミッショナー 様
地区事務長 様 経由
団委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片平 紀行
ウッドバッジ研修所スカウトコースの開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。
なお、定員を超過いたしました場合は、次回以後の参加に変更を願うことがありますので、ご承知おきください。その際は、選考にあたり、当該部門の隊長、副長を優先させていただきます。
地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」のご指導をよろしくお願い致します。
記
1.ウッドバッジ研修所のねらいと概要
ウッドバッジ研修所は、全部門(BVS,CS,BS,VS)の隊指導者が共通に履修しスカウト運動の基礎を学ぶ「スカウトコース」
と、それぞれの部門の特徴を学ぶ「課程別研修」とで構成されています。
2.ウッドバッジ研修所の目的
スカウトコースは「参加者がボーイスカウトの隊指導者として責務を果たすことができるように、スカウト教育に関する基本
的な内容を習得することを目的とする。」とし、課程別研修は「参加者が当該部門の隊長としての責務を果たすことができる
ように、隊運営に関する基礎的な方法を習得することを目的とする。」とされています。
3.名称、期日、所長、開設担当
ウッドバッジ研修所スカウトコース
スカウトコース千葉第6期 2019年5月3日(金)~6日(月)
所長 光延 健秀 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 川崎 工三
*全期間野営で行います。
4.場所
野田市関宿あおぞら広場 野田市関宿町1396
5.参加資格
①ボーイスカウト講習会(指導者講習会)を修了した加盟員で、当該部門の指導者を経験し
(1年以上が望ましい)、地区コミッショナーの推薦を受けていること。
②満19歳以上
③担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
④スカウトキャンプ研修会を修了していること。
6.申込方法
①「ウッドバッジ研修所スカウトコース参加申込書」に団委員長の同意を受け地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」、「健康調査票」、「スカウトコース事前調査書」を添付し、期限までに所属地区コミッショナー宛に申込
んで下さい。
※この時点では、参加費は添えないで下さい。
7.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、平成31年3月15日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、平成31年3月22日(金)締め切り
③地区コミッショナーは、地区内推薦順序を記した「研修所申込総括表兼参加状況通知書」と上記申込関係書類一式(コ
ピーを含め3部)を添えて、県連盟事務局宛に送付願います。
尚、参加者がない場合も総括表に「なし」と記入し期限までに送付ください。
④申込期限は厳守願います。
8.定員 32名
9.参加案内
①書面審査を行い、参加決定者本人宛に「参加案内」を通知します。
②県内参加者で参加が決定した場合は、同時に団委員長へ「研修所参加内定通知及び参加費払い込みのお願い」を送付しま
すので、団委員長は、参加決定者分の参加費を指定期日までに納入願います。
③地区コミッショナーへは「研修所申込総括表兼参加状況通知書」により参加者を通知します。
10.参加費 16,000円
団委員長は、お知らせする県連盟事務局指定口座に指定期日までに振り込みをお願い致します。
なお、指定期日までに納入のない場合は、内定を取り消す場合があります。
また、一旦納入された参加費は返金致しません。
11.その他
①課題研修については、参加申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者
手帳への署名捺印を受けて下さい。
指導者手帳の認定者欄には、必ず地区コミッショナーが役務を付記して署名捺印して下さい。
②当該研修所の全研修課程を欠けることなく出席した参加者は、その参加実績を評価して履修証を交付します。
③「健康調査票」については、漏れなく記入してください。
④スカウトキャンプ研修会は、平成24年度から内容が変更されています。可能な限り新しい研修を受けてから参加してく
ださい。
⑤ウォッグル、写真代の実費として、1,500円を当日受付で納付をお願いします。
⑥ウッドバッジ研修所スカウトコースに参加される方は、ウッドバッジ研修所スカウトコース履修後、1年以内にウッド
バッジ研修所課程別研修を履修することにより、隊指導者基礎訓練の修了となります。
2019年度の課程別研修は、第5回:6月16日(日)に開催予定です。
詳細は後報致しますが、参加予定を立てウッドバッジ研修所スカウトコースにご参加ください。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
第262回スカウトキャンプ研修会
(写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
平成31年2月25日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
八千代・習志野地区 地区委員長 榊間 隆之
第262回 スカウトキャンプ研修会の開催について(ご案内)
標記の件につき、以下の通り開催いたしますので、地区内各団の指導者に参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
記
1. 開催目的 18歳以上の方を対象とし、参加者が実習を通して安全なキャンプを行うために必要な基礎的技術を習得するこ
とを目的とします。
2.開催日時 平成31年 4月 13日(土) 9時45分 受付開始
4月 14日(日)16時頃 解散予定
3.開催場所 船橋市 大神保青少年キャンプ場 ※駐車場有り
4.主任講師 長谷川 泰之 (日本連盟副リーダートレーナー)
5.対 象 者 ① 18歳以上の男女で青少年野外活動指導者になろうとしている方。
② 千葉県連盟加盟員の方は、ボーイスカウト講習会修了者とします。
千葉県連盟では、ウッドバッジ研修所スカウトコース参加希望者は、本研修会の修了が必須条件となっています。
6.参 加 費 4,000円 *開催当日ご持参ください。
但し、申込締切日以降に参加をキャンセルされた場合、参加費を徴収いたします。
7.持 参 品 参加申込者に別途「持参品リスト」と「会場案内図」を送付いたします。
8.申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書」(最新版2014/9/1作成)(千葉県連盟HP、加盟員サイト、ダウンロードセンターからダウン ロード)にてメールに添付頂きお申込みください。(届いた旨の返信メールをいたします)
【申込締切日】平成31年 3月31日(日)必着
【申 込 先】清水 宏重(八千代習志野地区指導者支援委員会委員長)
e-mail:hiros@mx5.mesh.ne.jp
9.定 員 24名 締切日前でも申込みが定員に達した時点で締め切ることがあります。
10.服 装 制服・制帽、キャップ ※お持ちでない方は、活動しやすい服装
11.事前課題 研修をスムーズに進め、良い成果を上げるため、次の事前課題を履修して参加ください。
ボーイスカウト「スカウトハンドブック」240・241頁?材法(ラッシング)を、団内指導者の支援を受けて習得して
く ださい。特に241頁下の図が出来る様に練習をしてください。また「トートライン ヒッチ、巻き結び、ねじ結
び」も習得してきてください。
12.その他 研修会全日程を出席した方につきましては、「修了証」を授与します。
*本件に対する問合せ:開設担当(申込先と同じ) 清水宏重にメール(hiros@mx5.mesh.ne.jp)
もしくは電話(090-2555-7124)にてお願い致します。
以上
第709回ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
平成31年3月27日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト 千葉県連盟
北総地区 地区委員長 増田 秀夫
第709回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
皆様にスカウト運動を理解していただくために、下記の内容でボーイスカウト講習会を開催いたしますので、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象に、参加者が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について
知ることを目的とします。
2.主任講師
浅岡 実(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時
平成31年6月30日(日) 9時15分 受付開始 16時45分 終了予定
4.開催会場
流山市コミュニティプラザ (駐車場有り)
所在地:流山市大畔25-17 電 話:04-7155-5701
交 通:東武アーバンパークライン初石駅(野田線)下車徒歩約15分
流山おおたかの森駅西口から①バスで10分
5.対 象 者
スカウト運動に関心のある18歳以上の男女。ただし、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費
参加費は、無料です。昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保険料等は、千葉県連盟が負担いたします。
但し、他県連盟からの参加者及び既に指導者講習会又はこのボーイスカウト講習会に以前に参加された方は、参加費1500円が
必要となります。当日参加費をご持参ください。また、有料参加者の場合、参加申込締切日以降に参加をキャンセルされる場
合には、参加費を納めていただきます。
7.申込方法
「講習会・研修会等共通参加申込書」に必要事項を記入してメール、郵送等でお申し込みください。
できるだけメールで参加申込書をお送りください。届いた旨の返信メールをお送りします。
参加者は傷害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】平成31年6月14日(金)必着
【申 込 先】川﨑 工三(北総地区指導者支援委員長)
〒270-0229 野田市なみき1-2-7
メールアドレス:kkozono1@yahoo.co.jp
8.定 員 32名
尚、会場のスペースの関係で、締切日前でも申込者が定員になり次第、申込みを締切る場合があります。
9.服装及び持参品
活動しやすい服装、靴でご参加ください。
筆記用具、湯茶用のカップ、帽子、汗ふき用タオル(野外活動があります)、上靴をご持参願います。
10.その他
(1) 講習会全日程を欠けることなく出席した方については、「修了証」及び「指導者訓練修了章」を授与します。
(2) 本件に対する問い合わせ先 開設担当 川﨑 工三 (携帯電話080-6590-6355)
以上
第5回ウッドバッチ研修所・課程別研修
写)正副理事長、正副県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
平成31年4月25日
地区事務長様 経由
地区委員長様
団委員長様
地区コミッショナー様
地区指導者支援委員会委員長様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片 平 紀 行
ウッドバッジ研修所 課程別研修の開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。
また、地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」及び「事前調査書」のご指導をよろしくお願いいたします。
記
1.研修所の目的
課程別研修は、参加者が当該部門の隊長としての責務を果たすことができるように、隊運営に関する基礎的な方法を習得する
ことを目的とする。
2.名称、主任講師及び開設担当
ウッドバッジ研修所 課程別研修
ビーバースカウト課程 第5回
主任講師 福住 雅裕 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 児玉 正博
カブスカウト課程 第5回
主任講師 海老坪 聡 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 平野 善史
ボーイスカウト課程 第5回
主任講師 若生 義行 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 福石 忠弘
ベンチャースカウト課程 第5回
主任講師 澤田 一成 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 清水 宏重
3.期日及び場所 (全ての課程別研修)
期 日:平成30年6月16日(日)
場 所:千葉県立東金青年の家 住所:東金市松之郷270 電話:0475-54-1301
4.参加資格
①ウッドバッジ研修所スカウトコースを履修した加盟員で、地区コミッショナーの推薦を受けていること。
②担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
5.申込方法
※ウッドバッジ研修所スカウトコース参加者には、本書及び課題研修、参加申込書、事前調査書の一式をスカウトコース最終日 に配布します。
①「ウッドバッジ研修所 課程別研修 参加申込書」に団委員長の同意を受け、地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」(千葉県連盟版)及び「事前調査書」の原本と写しを2部添付し、期限までに所属地区コミッショナー宛に申 込んで下さい。
6.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、平成30年5月17日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、平成30年5月24日(金)締め切り
③申込期限は厳守願います。 ※締切り期日を過ぎた申し込みは、受け付けません。
7.参加費 2,000円 当日、ご持参ください。
なお、申込みの締め切り期日後に不参加となった場合も参加費は、徴収させていただきます。
8.その他
① 課題研修については、申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者手帳 への署名を受けて下さい。
② 当該課程別研修の全研修課程を欠けることなく出席した参加者には、その参加実績を評価して、当該課程の修了証を交付 します。
③ 課程別研修への持参品については、参加者に別途ご連絡いたします。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
以 上
第117回団委員研修会
(写)正副理事長、県連盟コミッショナー、県連盟事務局長、県連盟トレーニングチームディレクター
平成31年3月12日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者養成委員会委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
松戸・鎌ケ谷地区
地区委員長 古山 博
第117回 団委員研修会の開催について(ご案内)
標記の件につきまして、下記のとおり開催いたしますので、特に団委員の参加についてご配慮賜りますようご案内申し上げます。
記
1.開設目的 団委員を対象とし、団委員会の役割を認識するとともに、団の継続と活性化の
推進役として活動できるようになることを目的とします。
2.主任講師 奥住 隆一 (日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時 平成31年5月26日(日) 9:30受付開始 16:00 終了予定
4.開催会場 まつど市民活動サポートセンター
所在地:松戸市上矢切299-1 (電話)047-365-5522
【公共の交通機関経路】
・JR松戸西口、京成バス1番「市川駅」行き、「浅間台」下車
・北総線矢切駅、京成バス「松戸駅」or「松戸車庫」行き、「浅間台」下車
*駐車場に限りがございますので、極力公共の交通機関をご利用ください。
5.対象者 団委員を対象としますが、隊指導者であっても参加出来ます。
ボーイスカウト講習会の修了者。未修了の場合は、団委員長が推薦した者。
※リフレッシュのためにも、何回でも参加してください。
6.参加費 1,000円(昼食代、教材費 等)
ただし、申込締め切り後に欠席された場合は、参加費を納めていただきます。
7.申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書」(最新版2014/9/1作成)(千葉県連盟HP、加盟員サイト、ダウンロードセンターからダウンロー
ド)
【申込締切日】平成31年5月10日(金)
【申 込 先】松戸・鎌ケ谷地区 指導者養成委員 髙畠麻衣子
TEL/FAX:047-345-8929
Email:
※必要事項を正確に記入し、極力Eメ-ルにてお申し込みください。
受信した旨の返信メールをお送りします。
8.定 員 20 名
9.服 装 私服(自由です。)
10.持ち物 筆記用具、日本連盟規程集(最新版)、団の運営と団委員会、基本原則、指導者手帳、
研修課題、自団の育成会総会資料、湯茶用のカップ
11.その他 本件に関する問合せ先
開設担当:竹林 幸司(松戸・鎌ケ谷地区 指導者養成委員長)
(TEL:047-342-2102 携帯:090-7285-1822 email:captain.take@cube.ocn.ne.jp)
以上
第264回キャンプ研修会
(写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和元年6月15日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
印旛地区 地区委員長 太田 大州
第264回 スカウトキャンプ研修会の開催について(ご案内)
標記の件につき、以下の通り開催いたしますので、地区内各団の指導者に参加くださいますよ
う、ご案内申し上げます。
記
1.開催目的 18歳以上の方を対象とし、参加者が実習を通して安全なキャンプを行うために必要な基礎的技術を習得するこ
とを目的とします。
2.開催日時 令和元年 9月 7日(土) 9時45分 受付開始
9月 8日(日)16時頃 解散予定
3.開催場所 フォレスト・イン岩名 佐倉市岩名 1020
4.主任講師 海老坪 聡 (日本連盟副リーダートレーナー)
5.対 象 者 ① 18歳以上の男女で青少年野外活動指導者になろうとしている方。
② 千葉県連盟加盟員の方は、ボーイスカウト講習会修了者とします。
* 千葉県連盟では、ウッドバッジ研修所スカウトコース参加希望者は、本研修会の修了が必須条件となっています。
6.参 加 費 4,000円 *開催当日ご持参ください。
但し、申込締切日以降に参加をキャンセルされた場合、参加費を徴収いたします。
7.持 参 品 参加申込者に別途「持参品リスト」と「会場案内図」を送付いたします。
8.申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書」(最新版2014/9/1作成)(千葉県連盟HP、加盟員サイト、ダウンロードセンターからダウ
ンロード)にてメールに添付頂きお申込みください。(届いた旨の返信メールをいたします)
【申込締切日】令和元年 8月25日(日)必着
【申 込 先】南 正晃(印旛地区指導者支援委員長)
〒284-0006四街道市下志津新田2545-293
(メール)
9.定 員 24名 締切日前でも申込みが定員に達した時点で締め切ることがあります。
10.服 装 制服・制帽、キャップ ※お持ちでない方は、活動しやすい服装
11.事前課題 研修をスムーズに進め、良い成果を上げるため、次の事前課題を履修して参加ください。
ボーイスカウト「スカウトハンドブック」240・241頁縳材法(ラッシング)を、団内指導者の支援を受けて習得して
ください。特に241頁下の図が出来る様に練習をしてください。また「トートラインヒッチ、巻き結び、ねじ結
び」も習得してきてください。
12.その他 研修会全日程を出席した方につきましては、「修了証」を授与します。
*本件に対する問合せ:開設担当(申込先と同じ)南正晃にメール(373mm-south@kzh.biglobe.ne.jp)
もしくは電話(090-7258-4268)にてお願い致します。
以上
第710回ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和元年5月14日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト 千葉県連盟
千葉地区 地区委員長 白井 國明
第710回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
この度、皆様にスカウト運動を理解していただくために、下記のとおりボーイスカウト講習会を開催いたしますので、ご参加
くださいますようご案内申し上げます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象に、参加し体験することにより本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について知ること
を目的とします。
2.主任講師
児玉 春美(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時
令和元年7月7日(日) 9時15分 受付開始 16時45分 終了予定
4.開催会場
千葉市中央コミュニーセンター 5Fロビーにお集まりください。
所在地:千葉市中央区千葉港2-1 電 話:043-302-8302
交 通:JR千葉駅又は京成千葉駅下車徒歩約15分又は、左記駅より千葉都市モノレールに乗り換え「市役所前」下車、進
行方向左側にあるビル。(お車でお越しの方は千葉市役所の駐車場をご利用下さい)
5.対 象 者
スカウト運動に関心のある18歳以上の男女。ただし、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費
参加費は無料です。昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保険料等は、千葉県連盟が負担いたします。
但し、他県連盟からの参加者及び既に指導者講習会又はこのボーイスカウト講習会に以前に参加された方は、参加費1500円
が必要となります。当日参加費をご持参ください。また、有料参加者の場合、参加申込締切日以降に参加をキャンセルされ
る場合には、参加費を納めていただきます。
7.申込方法
「講習会・研修会等共通参加申込書」に必要事項を記入してメール、郵送等でお申し込みください。できるだけメールで参加
申込書をお送りください。届いた旨の返信メールをお送りします。
参加者は傷害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】令和元年6月14日(金)必着
【申 込 先】ボーイスカウト千葉地区事務局
(住所)〒260-0026 千葉市中央区千葉港2-1 千葉市中央コミュニーセンター内
(TEL&FAX) 043-302-8302 メールアドレス:
8.定 員 24名
なお、会場のスペースの関係で、締切日前でも申込者が定員になり次第、申込みを締切る場合があります。
9.服装及び持参品
活動しやすい服装、靴でご参加ください。
筆記用具、湯茶用のカップ、帽子、汗ふき用タオル、雨具(傘は不可)
(雨天でも野外活動を行います。)
10.その他
(1) 講習会全日程を欠けることなく出席した方については、「修了証」及び「指導者訓練修了章」を授与します。
(2) 本件に対する問い合わせ先 開設担当 武石 政徳 (携帯電話090-3537-7193)
以上
第265回キャンプ研修会
(写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和元年7月7日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
東葛地区 地区委員長 高橋 雅彦
第265回 スカウトキャンプ研修会の開催について(ご案内)
標記の件につき、以下の通り開催いたしますので、地区内各団の指導者に参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
記
1. 開催目的 18歳以上の方を対象とし、参加者が実習を通して安全なキャンプを行うために必要な基礎的技術を習得するこ
とを目的とします。
2.開催日時 令和元年 9月 14日(土) 9時45分 受付開始
9月 15日(日)16時頃 解散予定
3.開催場所 船橋市 大神保青少年キャンプ場 ※駐車場有り
4.主任講師 鈴木 亮仁 (日本連盟副リーダートレーナー)
5.対 象 者 ① 18歳以上の男女で青少年野外活動指導者になろうとしている方。
② 千葉県連盟加盟員の方は、ボーイスカウト講習会修了者とします。
* 千葉県連盟では、ウッドバッジ研修所スカウトコース参加希望者は、本研修会の修了が必須条件となっています。
6.参 加 費 4,000円 *開催当日ご持参ください。
但し、申込締切日以降に参加をキャンセルされた場合、参加費を徴収いたします。
7.持 参 品 参加申込者に別途「持参品リスト」と「会場案内図」を送付いたします。
8.申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書」(最新版2014/9/1作成)(千葉県連盟HP、加盟員サイト、ダウンロードセンターからダウンロー
ド)にてメールに添付頂きお申込みください。(届いた旨の返信メールをいたします)
【申込締切日】令和元年 8月31日(土)必着
【申 込 先】平野 善史(東葛地区指導者支援委員会委員長)
e-mail:y_hirano0827@yahoo.co.jp
9.定 員 24名 締切日前でも申込みが定員に達した時点で締め切ることがあります。
10.服 装 制服・制帽、キャップ ※お持ちでない方は、活動しやすい服装
11. 事前課題 研修をスムーズに進め、良い成果を上げるため、次の事前課題を履修して参加ください。
ボーイスカウト「スカウトハンドブック」240・241頁?材法(ラッシング)を、団内指導者の支援を受けて習得してく
ださい。特に241頁下の図が出来る様に練習をしてください。また「トートラインヒッチ、巻き結び、ねじ結び」も
習得してきてください。
12.その他 研修会全日程を出席した方につきましては、「修了証」を授与します。
*本件に対する問合せ:開設担当(申込先と同じ) 平野善史にメール(y_hirano0827@yahoo.co.jp)
もしくは電話(090-8310-0827)にてお願い致します。
以上
WB研修所スカウトコース(秋季)開設案内
(写)正副理事長、地区委員長、県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
令和元年7月10日
地区コミッショナー 様
地区事務長 様 経由
団委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片平 紀行
ウッドバッジ研修所スカウトコースの開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。なお、定員を超過いたしました場合は、次回以後の参加に変更を願うことがありますので、ご承知おきください。その際は、選考にあたり、当該部門の隊長、副長を優先させていただきます。地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」のご指導をよろしくお願い致します。
記
1.ウッドバッジ研修所のねらいと概要
ウッドバッジ研修所は、全部門(BVS,CS,BS,VS)の隊指導者が共通に履修しスカウト運動の基礎を学ぶ「スカウトコース」
と、それぞれの部門の特徴を学ぶ「課程別研修」とで構成されています。
2.ウッドバッジ研修所の目的
スカウトコースは「参加者がボーイスカウトの隊指導者として責務を果たすことができるように、スカウト教育に関する基本
的な内容を習得することを目的とする。」とし、課程別研修は「参加者が当該部門の隊長としての責務を果たすことができる
ように、隊運営に関する基礎的な方法を習得することを目的とする。」とされています。
3.名称、期日、所長、開設担当
ウッドバッジ研修所スカウトコース
スカウトコース千葉第7期 令和元年10月11日(金)~14日(月)
所長 宇治 隆雄 日本連盟リーダートレーナー 開設担当 星山 豊栄
*全期間野営で行います。
4.場所
船橋市立大神保青少年キャンプ場
住所 〒274-0082 船橋市大神保町594
電話 047-457-1994(FAX 兼用)
5.参加資格
①ボーイスカウト講習会(指導者講習会)を修了した加盟員で、当該部門の指導者を経験し
(1年以上が望ましい)、地区コミッショナーの推薦を受けていること。
②満19歳以上
③担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
④スカウトキャンプ研修会を修了していること。
6.申込方法
①「ウッドバッジ研修所スカウトコース参加申込書」に団委員長の同意を受け地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」、「健康調査票」、「スカウトコース事前調査書」を添付し、期限までに所属地区コミッショナー宛に申込ん
で下さい。
※この時点では、参加費は添えないで下さい。
7.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、令和元年8月30日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、令和元年9月6日(金)締め切り
③地区コミッショナーは、地区内推薦順序を記した「研修所申込総括表兼参加状況通知書」と上記申込関係書類一式(原本+
コピー2部合計3部)を添えて、県連盟事務局宛に送付願います。
尚、参加者がない場合も総括表に「なし」と記入し期限までに送付ください。
④申込期限は厳守願います。
8.定員 32名
9.参加案内
①書面審査を行い、参加決定者本人宛に「参加案内」を通知します。
②県内参加者で参加が決定した場合は、同時に団委員長へ「研修所参加内定通知及び参加費払い込みのお願い」を送付します
ので、団委員長は、参加決定者分の参加費を指定期日までに納入願います。
③地区コミッショナーへは「研修所申込総括表兼参加状況通知書」により参加者を通知します。
10.参加費 16,000円
団委員長は、お知らせする県連盟事務局指定口座に指定期日までに振り込みをお願い致します。
なお、指定期日までに納入のない場合は、内定を取り消す場合があります。また、一旦納入された参加費は返金致しません。
11.その他
①課題研修については、参加申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者手
帳への署名捺印を受けて下さい。
指導者手帳の認定者欄には、必ず地区コミッショナーが役務を付記して署名捺印して下さい。
②当該研修所の全研修課程を欠けることなく出席した参加者は、その参加実績を評価して履修証を交付します。
③「健康調査票」については、漏れなく記入してください。
④スカウトキャンプ研修会は、平成24年度から内容が変更されています。可能な限り新しい研修を受けてから参加してくだ
さい。
⑤ウォッグル、写真代の実費として、1,500円を当日受付で納付をお願いします。
⑥ウッドバッジ研修所スカウトコースに参加される方は、ウッドバッジ研修所スカウトコース履修後、1年以内にウッドバッ
ジ研修所課程別研修を履修することにより、隊指導者基礎訓練の修了となります。
令和元年度の課程別研修は、第6回:12月1日(日)に開催予定です。
詳細は後報致しますが、参加予定を立てウッドバッジ研修所スカウトコースにご参加ください。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
以 上
第712回ボーイスカウト講習会
令和元年7月22日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト 千葉県連盟
松戸・鎌ケ谷地区
地区委員長 太田尻 工
第712回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
皆様にボーイスカウト運動について広くご理解していただくために、下記の内容でボーイスカウト
講習会を開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象に、本講習会を通してボーイスカウト運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について知るこ とを目的とします。
2.主任講師
野中 浩章 (日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時
令 和元年10月20日(日) 9時15分 受付開始 16時45分 終了予定
4.開催会場
松戸市常盤平市民センター(本館第1会議室)
所在地:松戸市常盤平3丁目30 電話:047-387-2529
【公共の交通機関経路】
・新京成線常盤平駅南口下車徒歩約7~8分
*駐車場に限りがございますので、極力公共の交通機関をご利用ください。
5.対 象 者
ボーイスカウト運動に関心のある18歳以上の男女。但し、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費
1,500円(昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保険料等含)は千葉県連盟が負担します。
但し、他県連盟からの参加者及び既に指導者講習会又はこの講習会に参加したことのある方は当日参加費をご持参くださ
い。また、有料参加者の場合、参加申込締切日以降に参加をキャンセルされる場合には、参加費を納めていただきます。
7.申込方法
「講習会・研修会等共通参加申込書」(2014年9月1日版)に必要事項を記入してメール添付にて
お申し込みください。届いた旨の返信をいたします。
*参加者は傷害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)をご記入願います。
【申込締切日】令和元年10月4日(金)必着
【申 込 先】竹林 幸司(松戸・鎌ケ谷地区指導者支援委員長)
メールアドレス:captain.take@cube.ocn.ne.jp
8.定 員 32名
なお、会場のスペースの関係で、締切日前でも定員になり次第、申込みを締切る場合がございます。
9.服装及び持参品
・活動しやすい服装、靴でご参加ください。
・筆記用具、湯茶用のカップ、帽子、汗ふき用タオル
*小雨の場合でも野外活動を行うこともあります。傘は使えませんので服装にご留意ください。
10.その他
(1) 講習会全日程を欠けることなく出席した方には「修了証」及び「胸章」を授与します。
(2) 本件に関する問い合わせ先 開設担当 竹林 幸司(携帯電話090-7285-1822)
以上
令和元年度千葉県連盟スカウトソング研修会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、県連盟トレーニングチームディレクター
令和元年 6月 1日
地区事務長様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会 片平 紀行
令 和元年度千葉県連盟スカウトソング研修会開催について(ご案内)
皆様におかれましては、日ごろ各隊スカウトへのご指導・ご支援を賜り感謝申し上げます。
表題につきましては、昨年度より隊指導者を対象に定型外訓練としてスカウトソング研修会を開催いたしております。
つきましては、指導者の皆様にご参加頂きたく、下記のとおりご案内申し上げます。
記
1. 開催目的 18歳以上の指導者を対象とし、スカウトソングを通して楽しさや喜びを体験し、
プログラムに歌を導入する重要性を認識し、様々な場面における歌の活用方法や指導方法を修得することを目的と
します。
2. 主任講師 曽根田 雅江 日本連盟副リーダートレーナー
3. 開催日時 令和元年9月21日(土)9:30~22日(日)12:00 1泊2日
4. 開催場所 千葉県立 東金青年の家 住所:千葉県東金市松之郷270 電話:0475-54-1301
5. 参加対象 18歳以上の指導者、ローバースカウト
6. 参 加 費 4,000円(宿泊費、食事3食分、シーツ、資料代)当日ご持参ください。
7. 定 員 32名 定員になり次第締め切りますので、早めの申し込みをお願いします。
8. 申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書」(2014年9月1日版)に必要事項を記入して、
メールでお申し込みください。
【申込締切日】令和元年8月9日(金)
【申 込 先】松戸・鎌ケ谷地区 指導者支援委員長 竹林 幸司
E-mail:captain.take@cube.ocn.ne.jp TEL:090-7285-1822
9. 服装・持参品
制服・制帽(集合時・セレモニー時に着用)、活動着(研修中)指導者手帳、ボーイスカウト歌集、筆記用具
ビーバースカウト歌集・カブスカウト歌集…ある方は持参してください。
上履き(スリッパ不可)・洗面具・寝間着他宿泊研修に必要なもの
その他:楽器等(伴奏等に使用)お持ちの方
10.その他 本件に関する問い合わせ先
参加申込等に関する事
竹林 幸司 :090-7285-1822 E-mail:captain.take@cube.ocn.ne.jp
プログラムに関する事
山下すみ江 :090-2202-9765 E-mail:s_yamashit@r6.dion.ne.jp
第12回日本赤十字救急法基礎講習・救急員養成講習会
写) 正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和元年8月5日
地区事務長 様 経由
地区コミッショナー 様
団委員長 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会 委員長 片平紀行
第12回日本赤十字救急法基礎講習・救急員養成講習 開催のご案内
標記について下記のとおり実施いたしますので、ご参加下さいます様ご案内申し上げます。
記
1. 目的 指導者がスカウト活動における健康と安全の確保、及び救急法について理解し体得し、
実行できる事を目的とします。
2.講師 日本赤十字社 講師
3.対象者 18歳以上の指導者、ローバースカウト。ただし、ベンチャースカウトは除きます。
4.服装 活動しやすい服装
5.持ち物 昼食、筆記用具
6.申込み 県連盟指定の共通参加申込書にて、講習①、②の参加する内容を記載の上、
印旛地区指導者養成委員会委員長 南 正晃までメール添付にてお申込み下さい。
(メール)
7.申込締切 令和元年10月4日(金) (①、②双方の申込み締切りとなります。)
8.定員 20人 なお、締め切り日前でも定員に達しましたら、申込みを締め切ります。
9.講習 ①と②の講習を続けて受けるように計画願います。
①基礎講習
日時 令和元年10月12日(土)受付9:30 開始10:00~16:30
会場 佐倉市立中央公民館
参加費 2,000円 ※参加時に受付でお支払い下さい。
②救急員養成講習(2日間続けて受講していただきます。)
※受講資格:赤十字救急法基礎講習修了者
【第1日】
日時 令和元年10月13日(日)受付9:00 開始9:15~17:00
会場 四街道市総合福祉センター(四街道市役所と同敷地) 3階会議室
参加費 2,500円(2日間) ※参加時に受付でお支払い下さい。
【第2日】
日時 令和元年10月14日(祝)受付9:00 開始9:15~17:00
会場 四街道市総合福祉センター(四街道市役所と同敷地内) 3階会議室
①と②の会場が異なりますのでご注意ください。
10.その他
1)講習①及び②の全課程修了者には、受講証が交付され、また検定合格者には個々の認定証が交付されます。
2)講習①及び②を受講したことにより、スキルトレーニングの項目(7)救急法について履修認定可能です。LT及びALTに
項目履修認定を受けて下さい。
3)講習①のみ受講される場合、その旨参加申込書に記載して下さい。
講習②のみ受講することは出来ません。(講習①の修了認定を受けてからになります。)
ただし、有効期限内で基礎講習の修了認定証を取得している方は、申込時参加申込書にその旨を記載して下さい。
4)講習①、②の運営は、全て日本赤十字社の派遣講師の方が実施いたします。
※アクセス
①佐倉市立中央公民館
所在地:〒285-0025 佐倉市鏑木 198-3
TEL:043-485-1801
交 通:JR佐倉駅北口下車 徒歩20分
②四街道市総合福祉センター
所在地: 〒284-0003 四街道市鹿渡 無番地 (四街道市役所 敷地内)
TEL:043-423-2940
交 通:JR四街道駅北口下車 徒歩10分
(本件に関する問合わせ先)
開設担当 印旛地区指導者養成委員会 委員長 南 正晃(携帯090-7258-4268)まで
以上
千葉第29期団委員研修所
(写)正副理事長、地区委員長、県連盟コミッショナー、トレーニングチームディレクター、事務局長
令和元年 月 日
地区コミッショナー 様
地区事務長 様 経由
団委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片平 紀行
団委員研修所の開設のご案内
標記について団委員基礎訓練課程の訓練として下記のとおり開設致しますので、団委員長、副団委員長のみならず団委員会を構
成される皆様に於かれましては、是非ご参加ください。
記
1.開設目的
加盟員で導入訓練課程(ボーイスカウト講習会)を修了した、団委員長、副団委員長、団委員及び団運営についての研修を
志す方を対象として開設し、参加者が団運営者としての任務と責任を理解し、団の運営能力の向上とスカウト運動への理解
を深めることを目的とします。
2.名称、期日、所長及び開設担当
名 称 団委員研修所千葉第29期
期 日 令和元年11月2日(土) ~ 4日(月) ※2泊3日 舎営で行います。
所 長 菊地 隆一 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 竹林 幸司
3.場 所 千葉県立水郷小見川少年自然の家
〒289-0313 千葉県香取市小見川5249-1 電話 0478-82-1343
4.参加資格
① ボーイスカウト講習会(指導者講習会)を修了した加盟員で、団委員長の同意を受け、地区コミッショナーの推薦を受けて
いること。
② 担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること
③ 団委員研修会(旧団運営研修会)を修了していることが望ましい。
5.申込方法
①「千葉県連盟 団委員研修所申込書」に団委員長の同意を受けてください。
②「課題研修(千葉県連盟補足付)」及び「健康調査票」を添付し、期日までに所属地区コミッショナーに申込みを行い、推薦
を受けてください。
特に、アレルギーについては、健康調査票に食物アレルギーを記載してください。
この時点では参加費は添えないで下さい。
千葉県連盟 団委員研修所申込書、健康調査票、課題研修は、地区コミッショナーから取得してください。
課題研修は、地区コミッショナーとトレーナーの支援及び指導を受け、取り組んでください。
6.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、令和元年10月4日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、令和元年10月11日(金)締め切り
③地区コミッショナーは、地区内推薦順序を記した「研修所申込総括表兼参加状況通知書」と上記申込関係書類一式(原本+コ
ピー2部合計3部)を添えて、県連盟事務局宛に送付願います。
尚、参加者がない場合も総括表に「なし」と記入し期限までに送付ください。
④申込期限は厳守願います。
7.定員 32名
8.参加案内
①書面審査を行い、参加決定者(本人)に「参加案内」を通知します。
②県内参加者で参加が決定した場合は、同時に団委員長へ「研修所参加内定通知及び参加費払い込みのお願い」を送付します
ので、団委員長は、参加決定者分の参加費を指定期日までに納入願います。
③地区コミッショナーへは、「研修所申込総括表兼参加状況通知書」により参加者を通知します。
9.参加費
14,000円
団委員長は指定期日までに、参加案内に記載された振込先口座に振り込みをお願いいたします。なお、指定期日までに納
入のない場合は、内定を取り消す場合があります。また、一旦納入された参加費は返金致しません。
10.その他
① 課題については、申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者手帳へ
の 署名捺印を受けてください。
また、「課題研修」については、3部提出してください。
なお、指導者手帳の認定者欄には、必ず地区コミッショナーが役務を付記して署名捺印してください。
② 当該研修所の全研修課程を欠けることなく出席した参加者は、その参加実績を評価して履修証を交付します。
③ 「健康調査票」への記入及び自筆署名も、忘れずにお願いします。
④ 参加申込書「ボーイスカウト講習会」欄には、第何回の修了であるか、また、その修了番号を欄内の余白に記入してく
ださい。
⑤ 写真代として1,000円を当日受付でお支払いください。
以上
本開設案内に対する問い合わせ先:各地区指導者支援委員会委員長
第714回ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和元年9月2日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
八千代・習志野地区 地区委員長 榊間 隆之
第713回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
皆様にスカウト運動を理解していただくために、下記の内容でボーイスカウト講習会を開催いたしますので、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
1.開催目的 18歳以上の方を対象に、参加者が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について知ることを目的としま
す。
2.主任講師 光延 健秀 (公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 副リーダートレ-ナー)
3.開催日時 令和元年10月27日(日) 9:15受付開始 16:45終了予定
4.開催会場 八千代市ふれあいプラザ 第3会議室 (ふれあいプラザ4階)
所在地:八千代市高野640-2 電 話:047-487-1512
ナビでの検索は、名称では異なる場所となる場合があるため、住所を登録ください。
5.対 象 者 ボーイスカウト運動に関心のある18歳以上の男女。ただし、ベンチャースカウトは除きます。
6.参 加 費 1,500円(昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保険料等含)は千葉県連盟が負担します。
但し、他県連盟からの参加者及び既に指導者講習会又はこの講習会に参加したことのある方は当日参加費をご持参ください。
また、有料参加者の場合、参加申込締切日以降に参加をキャンセルされる場合には、参加費を納めていただきます。
7.申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書」(2014年9月1日版)に必要事項を記入して、メール添付にてお申し込みください。
届いた旨の返信メールをお送りします。
※参加者は障害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】令和元年10月13日(土)必着
【申 込 先】八千代・習志野地区指導者支援委員会 委員長 清水 宏重
メールアドレス:
8.定 員 32名 なお、締切日前でも定員になり次第、申込みを締切る場合があります。
9.服装及び持参品 活動しやすい服装、靴でご参加ください。
筆記用具、飲み物用のカップ、帽子、汗ふき用タオルをご持参下さい。
※小雨でも屋外で活動を行うこともあります。傘は使えませんので服装にご留意ください。
10.その他 (1) 講習会全日程を欠けることなく出席した方については、「修了証」及び「指導者訓練修了章」を授与します。
(2) 本件に対する問い合わせ先
開設担当 清水宏重(八千代・習志野地区指導者支援委員長)携帯電話090-2555-7124
以上
令和1年秋季 WB研修所課程別研修
写)正副理事長、正副県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
令和元年10月16日
地区事務長様 経由
地区委員長様
団委員長様
地区コミッショナー様
地区指導者支援委員会委員長様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片 平 紀 行
ウッドバッジ研修所 課程別研修の開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。
また、地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」及び「事前調査書」のご指導をよろしくお願いいたします。
記
1.研修所の目的
課程別研修は、参加者が当該部門の隊長としての責務を果たすことができるように、隊運営に関する基礎的な方法を習得する
ことを目的とする。
2.名称、主任講師及び開設担当
ウッドバッジ研修所 課程別研修
ビーバースカウト課程 第6回
主任講師 曽根田 雅江 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 武石 忠弘
カブスカウト課程 第6回
主任講師 相田 剛 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 南 正晃
ボーイスカウト課程 第6回
主任講師 小西 章夫 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 益子 正
ベンチャースカウト課程 第6回
主任講師 小川 信一 日本連盟リーダートレーナー 開設担当 児島 伸一郎
3.期日及び場所 (全ての課程別研修)
(1)期 日:令和元年12月 1日(日)
(2)場 所:佐倉市中央公民館 〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町198?3 TEL 043-485-1801
☆ ビーバースカウト課程・カブスカウト課程
船橋市青少年会館 〒273-0013 千葉県船橋市若松3丁目3?4 TEL 047-434-589
☆ ボーイスカウト課程・ベンチャースカウト課程
4.参加資格
①ウッドバッジ研修所スカウトコースを履修した加盟員で、地区コミッショナーの推薦を受けていること。
②担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
5.申込方法
①「ウッドバッジ研修所 課程別研修 参加申込書」に団委員長の同意を受け、地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」(千葉県連盟版)及び「事前調査書」の原本と写しを2部(合計3部)を添えて、期限までに所属地区コミッ
ショナー宛に申込んで下さい。
6.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、令和元年11月8日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、令和元年11月15日(金)締め切り
③申込期限は厳守願います。 ※締切り期日を過ぎた申し込みは、受け付けません。
7.参加費 2,000円 当日、ご持参ください。
なお、申込みの締め切り期日後に不参加となった場合も参加費は、徴収させていただきます。
8.その他
① 課題研修については、申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者手帳
への署名を受けて下さい。
② 当該課程別研修の全研修課程を欠けることなく出席した参加者には、その参加実績を評価して、当該課程の修了証を交付
します。
③ 課程別研修への持参品については、参加者に別途ご連絡いたします。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
以 上
第266回スカウトキャンプ研修会
令和 2 年 2月 2日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
南総地区 地区委員長 野中 浩章
第266回スカウトキャンプ研修会(基礎コース)の開催について(ご案内)
標記の件につきまして、下記のとおり開催いたしますので地区内各団指導者に参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
記
1. 開催目的 18歳以上の方を対象とし、参加者が実習を通して安全なキャンプを行うために必要な基礎的技術を習得するこ
とを目的とします。
2. 開催日時 令和2年4月 4日(土) 受付開始 9時45分
4月 5日(日) 解散予定 16時頃
3. 開催場所 船橋市立大神保青少年キャンプ場
〒274-0082 船橋市大神保町594
4. 主任講師 青木 勇 (日本連盟リーダートレーナー)
5. 対 象 者 ①18歳以上の男女で青少年野外活動指導者になろうとしている方。
②千葉県連盟加盟員の方は、ボーイスカウト講習会修了者とします。
*WB研修所に参加を予定される方は、本研修会への参加を推奨しております。
6. 参 加 費 4,000円 *参加当日ご持参願います。
ただし、申込締切日後に参加キャンセルされた場合は、参加費を請求致します。
7. 持 参 品 申込者には別途「持参品リスト」と「会場案内図」を送付致します。
8. 申込方法 「R1共通申込書20191007改正(講習会・研修会等共通参加申込書)」にて、メールでお申し込み下さい。
なお、参加者の傷害保険加入の為、生年月日と研修歴を申込書に必ずご記入下さい。
*申込締切日:令和2年3月20日(日)必着
*申 込 先:南総地区指導者養成委員会委員長 児玉 正博
E-mail:k-masa0204@jcom.zaq.ne.jp
メールにて参加申込書送付頂ければ、受理の返信メールを致します。
〒299-1143 君津市君津台3-3-14 電話・Fax:0439-52-9507
9. 定 員 24名(申込締切日前でも申込みが定員に達した時点で締め切ります。)
10. 事前課題 研修をスムーズに進め、良い成果を上げるため、次の事前課題を履修してご参加下さい。
ボーイスカウト「スカウトハンドブック」の240・241頁の縛材法(ラッシング)を、団内指導者の支援を受けて習得
してください。特に241頁下の図が出来るように練習をして下さい。また、「トートラインヒッチ、巻き結び、ねじ
結び」も習得して下さい。
11. そ の 他 研修会の全日程を出席した方には「修了証」を授与します。
※本件に対するお問い合わせは、申込先:児玉(090-2233-0242)までお願い致します。
以 上
春季 ウッドバッジ研修所スカウトコース
(写)正副理事長、地区委員長、県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
令和 2 年 2 月2日
地区コミッショナー 様
地区事務長 様 経由
団委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片平 紀行
ウッドバッジ研修所スカウトコースの開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。
なお、定員を超過いたしました場合は、次回以後の参加に変更を願うことがありますので、ご承知おきください。その際は、選考にあたり、当該部門の隊長、副長を優先させていただきます。
地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」のご指導をよろしくお願い致します。
記
1.ウッドバッジ研修所のねらいと概要
ウッドバッジ研修所は、全部門(BVS,CS,BS,VS)の隊指導者が共通に履修しスカウト運動の基礎を学ぶ「スカウトコー
ス」と、それぞれの部門の特徴を学ぶ「課程別研修」とで構成されています。
2.ウッドバッジ研修所の目的
スカウトコースは「参加者がボーイスカウトの隊指導者として責務を果たすことができるように、スカウト教育に関する基
本的な内容を習得することを目的とする。」とし、課程別研修は「参加者が当該部門の隊長としての責務を果たすことがで
きるように、隊運営に関する基礎的な方法を習得することを目的とする。」とされています。
3.名称、期日、所長、開設担当
ウッドバッジ研修所スカウトコース
スカウトコース千葉第8期 令和2年5月3日(日)~6日(水)
所長 宇治 隆雄 日本連盟リーダートレーナー 開設担当 武石 正徳(千葉地区)
*全期間野営で行います。
4.場所
野田市関宿「あおぞら広場」
所在地 〒270-0206 野田市関宿町1396
5.参加資格
①ボーイスカウト講習会(指導者講習会)を修了した加盟員で、当該部門の指導者を経験し(1年以上が望ましい)、地区コミッ ショナーの推薦を受けていること。
②満19歳以上
③担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
④スカウトキャンプ研修会を修了していることが望ましい。
6.申込方法
①「ウッドバッジ研修所スカウトコース参加申込書」に団委員長の同意を受け地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」、「健康調査票」、「スカウトコース事前調査書」を添付し、期限までに所属地区コミッショナー宛に申込
んで下さい。
※この時点では、参加費は添えないで下さい。
7.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、令和2年3月13日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、令和2年3月19日(木)締め切り
③地区コミッショナーは、地区内推薦順序を記した「研修所申込総括表兼参加状況通知書」と上記申込関係書類一式(原本
+コピー2部合計3部)を添えて、県連盟事務局宛に送付願います。
尚、参加者がない場合も総括表に「なし」と記入し期限までに送付ください。
④申込期限は厳守願います。
8.定員 32名
9.参加案内
①書面審査を行い、参加決定者本人宛に「参加案内」を通知します。
②県内参加者で参加が決定した場合は、同時に団委員長へ「研修所参加内定通知及び参加費払い込みのお願い」を送付しますので、団委員長は、参加決定者分の参加費を指定期日までに納入願います。
③地区コミッショナーへは「研修所申込総括表兼参加状況通知書」により参加者を通知します。
10.参加費 16,000円
団委員長は、お知らせする県連盟事務局指定口座に指定期日までに振り込みをお願い致します。
なお、指定期日までに納入のない場合は、内定を取り消す場合があります。
また、一旦納入された参加費は返金致しません。
11.その他
①課題研修については、参加申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者
手帳への署名捺印を受けて下さい。
指導者手帳の認定者欄には、必ず地区コミッショナーが役務を付記して署名捺印して下さい。
②当該研修所の全研修課程を欠けることなく出席した参加者は、その参加実績を評価して履修証を交付します。
③「健康調査票」については、漏れなく記入してください。
④スカウトキャンプ研修会は、本年度から参加が必須では無くなりましたが、ご希望であれば参加してしてください。研修 所終了後何度でも参加できます。
⑤ウォッグル、写真代の実費として、1,500円を当日受付で納付をお願いします。
⑥ウッドバッジ研修所スカウトコースに参加される方は、ウッドバッジ研修所スカウトコース履修後、1年以内にウッドバ ッジ研修所課程別研修を履修することにより、隊指導者基礎訓練の修了となります。
令和元年度の課程別研修は、第7回:6月21日(日)に開催予定です。詳細は後報致しますが、参加予定を立てウッドバッ ジ研修所スカウトコースにご参加ください。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
以 上
第717回 ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、県連盟トレーニングチームディレクター
2020年2月10日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
八千代・習志野地区 地区委員長
榊間 隆之
第717回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
多くの方にスカウト運動を理解していただくために、下記の内容でボーイスカウト講習会を開催いたしますので、ご参加くださ
いますようご案内申し上げます。
記
1.開催目的:18歳以上の方を対象とし、体験を通してスカウト運動の概要とスカウト教育の原理及び基本的な方法について知
ることを目的とします。
2.主任講師:浅岡 実 (日本連盟副リーダートレーナー)
3.開催日時:2020年4月19日(日) 9:15受付開始 16:45終了予定
4.開催会場:八千代市ふれあいプラザ (駐車場有り)
所在地:八千代市上高野640-2 電話:047-487-1511
5.対象者:スカウト運動に興味のある18歳以上の男女。ただし、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費:1,500円(昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保険料等含)は令和2年度開催事業から千葉県連盟が負担す
る予定です。
7.申込方法:「講習会・研修会等共通参加申込書(20191007改訂版)」に必要事項を記入し、メール又はFaxでお申し込みくださ
い。できるだけメールで参加申込書をお送りください。届いた旨の返信メールをお送りします。
参加者は障害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】2020年4月3日(金)必着
【申 込 先】笹本 洋二(八千代・習志野地区指導者支援委員)
(住所)〒276-0023 八千代市勝田台1-12-3-501
(TEL/FAX)047-487-0059 (携帯)090-3497-4266
(メール)
8.定 員: 32名。 なお、締切日前でも定員に達しましたら、申込みを締め切ります。
9.服装及び持参品:活動しやすい服装、靴でご参加ください。筆記用具、茶湯用カップ、帽子、汗拭き用タオル(野外活動があ
ります)をご持参願います。小雨の場合も、野外での活動を行うこともあります。傘は使えませんので服装
にご留意ください。
10.その他:(1)講習会全日程を欠けることなく出席された方については、「修了証」及び「修了章」を授与します。
(2)本件に対する問い合わせは、八千代・習志野地区指導者支援委員会
委員長 清水 宏重(090-2555-7124)まで、ご連絡ください。
秋季ウッドバッチ研修所スカウトコース
(写)正副理事長、地区委員長、県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
令和 2 年 6 月13日
地区コミッショナー 様
地区事務長 様 経由
団委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片平 紀行
ウッドバッジ研修所スカウトコースの開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。
なお、定員を超過いたしました場合は、別途開設するコースへの参加に変更を願うことがありますので、ご承知おきください。その際は、選考にあたり、所属地区等で人数を調整し振り分けさせていただきます。地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」のご指導をよろしくお願い致します。
記
1.ウッドバッジ研修所のねらいと概要
ウッドバッジ研修所は、全部門(BVS,CS,BS,VS)の隊指導者が共通に履修しスカウト運動の基礎を学ぶ「スカウトコ
ース」と、それぞれの部門の特徴を学ぶ「課程別研修」とで構成されています。
2.ウッドバッジ研修所の目的
スカウトコースは「参加者がボーイスカウトの隊指導者として責務を果たすことができるように、スカウト教育に関
する基本的な内容を習得することを目的とする。」とし、課程別研修は「参加者が当該部門の隊長としての責務を果
たすことができるように、隊運営に関する基礎的な方法を習得することを目的とする。」とされています。
3.名称、期日、所長、開設担当
ウッドバッジ研修所スカウトコース
スカウトコース千葉第8期 令和2年9月19日(土)~22日(火)
所長 相田 剛 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 笹本 洋二(八千代習志野地区)
*全期間野営で行います。
4.場所
野田市関宿「あおぞら広場」
所在地 〒270-0206 野田市関宿町1396
5.参加資格
①ボーイスカウト講習会(指導者講習会)を修了した加盟員で、当該部門の指導者を経験し
(1年以上が望ましい)、地区コミッショナーの推薦を受けていること。
②満19歳以上
③担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
④スカウトキャンプ研修会を修了していることが望ましい。
6.申込方法
①「ウッドバッジ研修所スカウトコース参加申込書」に団委員長の同意を受け地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」、「健康調査票」、「スカウトコース事前調査書」を添付し、期限までに所属地区コミッショナー宛
に申込んで下さい。
※この時点では、参加費は添えないで下さい。
7.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、令和2年7月17日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、令和2年7月24日(木)締め切り
③地区コミッショナーは、地区内推薦順序を記した「研修所申込総括表兼参加状況通知書」と上記申込関係書類一
式 (原本+コピー2部合計3部)を添えて、県連盟事務局宛に送付願います。
尚、参加者がない場合も総括表に「なし」と記入し期限までに送付ください。
④申込期限は厳守願います。
8.定員 32名
定員を超える参加申込み者がある場合には、上記期間と同時期に新たに会場をもうけて別途コースを開催する予定
です。
又、令和元年秋(台風で中止)に課題を履修された方及び令和2年春開催予定のコースに申込みをされた方で今期コー
スに参加を希望される方を優先させていただきます。(この場合、春季コース参加申込み書・履修課題はそのまま有
効とさせていただきます。)
9.参加案内
①書面審査を行い、参加決定者本人宛に「参加案内」を通知します。
②県内参加者で参加が決定した場合は、同時に団委員長へ「研修所参加内定通知及び参加費払い込みのお願い」を送
付しますので、団委員長は、参加決定者分の参加費を指定期日までに納入願います。
③地区コミッショナーへは「研修所申込総括表兼参加状況通知書」により参加者を通知します。
10.参加費 16,000円
団委員長は、お知らせする県連盟事務局指定口座に指定期日までに振り込みをお願い致します。
なお、指定期日までに納入のない場合は、内定を取り消す場合があります。
また、一旦納入された参加費は返金致しません。
11.その他
①課題研修については、参加申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と
指導者手帳への署名捺印を受けて下さい。
指導者手帳の認定者欄には、必ず地区コミッショナーが役務を付記して署名捺印して下さい。
②当該研修所の全研修課程を欠けることなく出席した参加者は、その参加実績を評価して履修証を交付します。
③「健康調査票」については、漏れなく記入してください。
④スカウトキャンプ研修会は、本年度から参加が必須では無くなりましたが、ご希望であれば参加してしてくださ
い。研修所終了後何度でも参加できます。
⑤ウォッグル、写真代の実費として、1,500円を当日受付で納付をお願いします。
⑥ウッドバッジ研修所スカウトコースに参加される方は、ウッドバッジ研修所スカウトコース履修後、1年以内にウ
ッドバッジ研修所課程別研修を履修することにより、隊指導者基礎訓練の修了となります。
令和元年度の課程別研修は、第7回:11月29日(日)に開催予定です。
詳細は後報致しますが、参加予定を立てウッドバッジ研修所スカウトコースにご参加ください。
12.新型コロナウイルスの感染拡大防止について
指導者集合訓練における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに従い開催いたします。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
以 上
第718回ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和2年7月23日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト 千葉県連盟
北総地区 地区委員長 増田 秀夫
第718回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
第718回ボーイスカウト講習会を下記の内容にて開催についてご案内をいたします。ご参加くださいますよう
お願い申し上げます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象に、参加者が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法につ
いて知ることを目的とします。
2.主任講師
児玉 春美(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時
令和2年10月4日(日) 9時15分 受付開始 16時45分 終了予定
4.開催会場
流山市下花輪福祉会館「ほっとプラザ下花輪」
所在地:流山市下花輪227 電 話:04-7150-4126
5.対 象 者
スカウト運動に関心のある18歳以上の方。ただし、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費
初めて参加される方は、参加費は、無料です。昼食代・教材費・指導者手帳代・胸章・傷害保
料等は、千葉県連が負担いたします。
7.申込方法
「講習会・研修会等共通参加申込書(20191007改訂版)」に必要事項を記入してメール、郵送等でお申し込み
ください。できるだけメールで参加申込書をお送りください。確認の為、届いた旨の返信メールをお送りし
ます。
参加者は傷害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】令和2年9月18日(金)必着
【申 込 先】川﨑 工三(北総地区指導者支援委員長)
(住所)〒270-0229 野田市なみき1-2-7 (メール)kkozono1@yahoo.co.jp
8.定 員 24名
尚、会場の関係で、締切日前でも申込者が定員になり次第、申込みを締切る場合があります。
9.服装及び持参品
活動しやすい服装、靴でご参加ください。
筆記用具、湯茶用のカップ、帽子、汗ふき用タオル(野外活動があります)をご持参願います。
*新型コロナウイルス対策のマスクの持参、使用をお願いいたします。
10. 新型コロナウイルスの感染拡大防止対応について
本講習会は、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が定める『スカウト活動における新型コロナ
ウイルス感染拡大予防ガイドライン』に従い開催いたします。
11.その他
(1) 講習会全日程を欠けることなく出席した方については、「修了証」及び「指導者訓練修了章」
を授与いたします。
(2) 本件に対する問い合わせ先 開設担当 川﨑 工三(携帯電話080-6590-6355)
以上
第720回ボーイスカウト講習会
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和2年8月30日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト 千葉県連盟
八千代・習志野地区 地区委員長 榊間 隆之
第720回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
第720回ボーイスカウト講習会の開催について下記にご案内いたしますので、ご参加くださいますよう
お願い申し上げます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象に、参加者が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について
知ることを目的とします。
2.主任講師
浅岡 実(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時
令和2年11月1日(日) 9時30分 受付開始 16時45分 終了予定
4.開催会場
八千代市ふれあいプラザ(駐車場あり)
所在地:八千代市上高野640-2 電話:047-487-1511
5.対 象 者
スカウト運動に関心のある18歳以上の方。ただし、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費
1,500円(昼食代・教材費・指導者手帳代・指導者訓練修了章・傷害保険料等含)は千葉県連盟
が負担します。
7.申込方法
「講習会・研修会等共通参加申込書(20191007改訂版)」に必要事項を記入してメール、郵送等で
お申し込みください。できるだけメールで参加申込書をお送りください。確認の為、届いた旨の返信メールをお送りいたし
ます。
参加者は傷害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】令和2年10月16日(金)必着
【申 込 先】笹本 洋二(八千代・習志野地区 指導者支援委員長)
(住所)〒276-0023 八千代市勝田台1-12-3-501
(携帯)090-3497-4266 (email)
8.定 員 24名
尚、会場の関係で、締切日前でも申込者が定員になり次第、申込みを締切る場合があります。
9.服装及び持参品
活動しやすい服装、靴でご参加ください。
筆記用具、湯茶用のカップ、帽子、汗ふき用タオル(野外活動があります)をご持参願います。
小雨の場合も、野外での活動を行うこともあります。傘は使えませんので服装にご留意ください。
*新型コロナウイルス対策のマスクの持参、使用をお願いいたします。
10. 新型コロナウイルスの感染拡大防止対応について
本講習会は、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が定める『スカウト活動における新型コロナ
ウイルス感染拡大予防ガイドライン』に従い開催いたします。
11.その他
(1)講習会全日程を欠けることなく出席された方には「修了証」及び「指導者訓練修了章」を授与
します。
(2)今回はコロナウイルス感染予防の観点から託児室は設けませんので予めご承知おきください。
(3)本件に関する問い合わせ先 開設担当 笹本 洋二(携帯電話090-3497-4266)
以上
第721回ボーイスカウト講習会
1
写)正副理事長、県連盟コミッショナー、事務局長、トレーニングチームディレクター
令和2年8月24日
地区事務長 様 経由
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者支援委員会委員長 様
日本ボーイスカウト 千葉県連盟
松戸・鎌ケ谷地区 地区委員長 太田尻 工
第721回ボーイスカウト講習会開催について(ご案内)
第721回ボーイスカウト講習会の開催について下記にご案内いたしますので、ご参加くださいますよう
お願い申し上げます。
記
1.開催目的
18歳以上の方を対象に、参加者が本運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について
知ることを目的とします。
2.主任講師
福住 雅裕(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時
令和2年11月8日(日) 9時15分 受付開始 16時45分 終了予定
4.開催会場
松戸市常盤平市民センター(本館第1会議室)
所在地:松戸市常盤平3丁目30 電話:047-387-2529
【公共の交通機関経路】新京成線常盤平駅南口下車徒歩約7~8分
*駐車場に限りがございますので、極力公共の交通機関をご利用ください。
5.対 象 者
スカウト運動に関心のある18歳以上の方。ただし、ベンチャ-スカウトは除きます。
6.参 加 費
1,500円(昼食代・教材費・指導者手帳代・指導者訓練修了章・傷害保険料等含)は千葉県連盟
が負担します。
7.申込方法
「講習会・研修会等共通参加申込書(20191007改訂版)」に必要事項を記入してメール、郵送等で
お申し込みください。できるだけメールで参加申込書をお送りください。
確認の為、届いた旨の返信メールをお送りいたします。
参加者は傷害保険に加入しますので、必ず生年月日(西暦)を記入してください。
【申込締切日】令和2年10月23日(金)必着
【申 込 先】竹林 幸司(松戸・鎌ケ谷地区指導者支援副委員長)
(住所)〒270-0012 松戸市久保平賀274-1-2-505
(携帯)090-7285-1822 (email)
8.定 員 24名
尚、会場の関係で、締切日前でも申込者が定員になり次第、申込みを締切る場合があります。
9.服装及び持参品
活動しやすい服装、靴でご参加ください。
筆記用具、湯茶用のカップ、帽子、汗ふき用タオル(野外活動があります)をご持参願います。
小雨の場合も、野外での活動を行うこともあります。傘は使えませんので服装にご留意ください。
*新型コロナウイルス対策のマスクの持参、使用をお願いいたします。
10. 新型コロナウイルスの感染拡大防止対応について
本講習会は、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が定める『スカウト活動における新型コロナ
ウイルス感染拡大予防ガイドライン』に従い開催いたします。
11.その他
(1)講習会全日程を欠けることなく出席された方には「修了証」及び「指導者訓練修了章」を授与
します。
(2)本件に関する問い合わせ先 開設担当 竹林 幸司(携帯電話090-7285-1822)
以上
第121回 団委員研修会
(写)正副理事長、県連盟コミッショナー、県連盟事務局長、県連盟トレーニングチームディレクター
令和2年9月12日
地区事務長 様 経由
地区委員長 様
団委員長 様
地区コミッショナー 様
地区指導者養成委員会委員長 様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
船橋地区委員長 小川 信一
東葛地区委員長 高橋 雅彦
第121回 団委員研修会の開催について(ご案内)
標記の件につきまして、下記のとおり船橋地区及び東葛地区で共同開催致しますので、特に団委員の参加についてご配慮賜りますようご案内申し上げます。
記
1.開設目的 団委員を対象とし、団委員会の役割を認識するとともに、団の継続と活性化の推進役として活動できるようにな
ることを目的とします。
2.主任講師 宇山 則幸 (日本連盟 副リーダートレーナー)
3.開催日時 令和2年11月1日(日) 9:30受付開始 16:00 終了予定
4.開催会場 我孫子市 湖北台近隣センター
所在地:我孫子市湖北台8丁目2番1号 (電話)04‐7187-1122
【公共の交通機関経路】
JR、成田線湖北駅下車 南口より徒歩7分
※駐車場に限りがございますので、極力公共の交通機関をご利用下さい。
5.対象者 団委員を対象としますが、隊指導者であっても参加出来ます。
ボーイスカウト講習会の修了者。未修了の場合は、団委員長が推薦した者。
※リフレッシュのためにも、何回でも参加してください。
6.参加費 1,000円(昼食代、教材費 等)は千葉県連盟が負担致します。
7.申込方法 「講習会・研修会等共通参加申込書(20191007改訂版)」に必要事項を記入し、
メール又はFaxでお申し込み下さい。出来るだけメールで参加申込書をお送り下さい。届いた旨の返信メールを お送り致します。
【申込締切日】令和2年10月10日(土)
【申 込 先】東葛地区 指導者支援委員長 平野 善史
(住 所) 〒270-1165 我孫子市並木6-1-39
(TEL&FAX) 04-7184-6827 (携帯) 090-8310-0827
(E-mail)
※必要事項を正確に記入し、極力Eメ-ルにてお申し込み下さい。受信した旨の返信メールをお送りします。
8.定 員 30 名9.服 装 私服(自由です。)
10.持 ち 物 筆記用具、日本連盟規程集(最新版)、団の運営と団委員会、基本原則、指導者手帳、
研修課題、自団の育成会総会資料、マグボトル(飲物)、
11.新型コロナウイルスの感染拡大防止対応について
本講習会は、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が定める『スカウト活動における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイ
ドライン』に従い開催致します。
12.そ の 他 講習会全日程を欠けることなく出席された方には「修了証」を授与致します。
本件に対する問い合わせは、上記申込先:東葛地区指導者支援委員長 平野までご連絡下さい。(090-8310- 0827)
以上
ウッドバッチ研修所課程別研修
(写)正副理事長、正副県連盟コミッショナー、県連盟トレーニングチームディレクター、事務局長
令和2年9月15日
地区事務長様 経由
地区委員長様
団委員長様
地区コミッショナー様
地区指導者支援委員会委員長様
日本ボーイスカウト千葉県連盟
指導者支援委員会委員長 片 平 紀 行
ウッドバッジ研修所 課程別研修の開設について(ご案内)
標記について、下記のとおり開催致しますので、参加者のご推薦をお願い致します。
また、地区コミッショナーにおかれましては、事前の「課題研修」及び「事前調査書」のご指導をよろしくお願いいたします。
記
1.研修所の目的
課程別研修は、参加者が当該部門の隊長としての責務を果たすことができるように、隊運営に関する基礎的な方法を習得
することを目的とする。
2.名称、主任講師及び開設担当
ウッドバッジ研修所 課程別研修
ビーバースカウト課程 第7回
主任講師 光延 健秀 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 益子 正
カブスカウト課程 第7回
主任講師 大槻 みな子 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 星山 豊栄
ボーイスカウト課程 第7回
主任講師 海老坪 聡 日本連盟副リーダートレーナー 開設担当 川崎 工三
ベンチャースカウト課程 第7回
主任講師 青木 勇 日本連盟リーダートレーナー 開設担当 南 正晃
3.期日及び場所 (全ての課程別研修)
(1)期 日:令和2年11月29日(日)
(2)場 所:千葉県立東金青年の家 (全4課程)
〒283-0805千葉県東金市松之郷270
TEL:0475-54-1301 FAX:0475-55-4055.
4.参加資格
①ウッドバッジ研修所スカウトコースを履修した加盟員で、地区コミッショナーの推薦を受けていること。
②担当トレーナーの指導を受け、課題研修の認定を受けていること。
5.申込方法
①「ウッドバッジ研修所 課程別研修 参加申込書」に団委員長の同意を受け、地区コミッショナーの推薦を受ける。
②「課題研修」(千葉県連盟版)及び「事前調査書」の原本と写しを2部(合計3部)を添えて、期限までに所属地区コミッ
ショナー宛に申込んで下さい。
6.申込期限
①参加希望者は、所属地区コミッショナー宛、令和2年10月30日(金)締め切り
②地区から県連盟事務局への申込書の提出は、令和2年11月 6日(金)締め切り
③申込期限は厳守願います。 ※締切り期日を過ぎた申し込みは、受け付けません。
7.参加費 2,000円 当日、ご持参ください。
なお、申込みの締め切り期日後に不参加となった場合も参加費は、徴収させていただきます。
8.その他
① 課題研修については、申込み前に地区コミッショナー及びトレーナーとの面談を行い、指導を受けて、認定と指導者手帳
への署名を受けて下さい。
② 当該課程別研修の全研修課程を欠けることなく出席した参加者には、その参加実績を評価して、当該課程の修了証を交付
します。
③ 課程別研修への持参品については、参加者に別途ご連絡いたします。
9. 新型コロナウイルスの感染拡大防止について
指導者集合訓練における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに従い開催いたします。
本開設案内についての問合せ先:各地区指導者支援委員会委員長
以 上