
スカウト研修情報
写)正副理事長、県連盟正副コミッショナー、事務局長
2022年5月30日
地区事務長様 経由
団委員長 経由
ボーイスカウト隊隊長 各位
ベンチャースカウト隊隊長 各位
地区コミッショナー
日本ボーイスカウト千葉県連盟
スカウト支援委員会委員長 児玉 春美
第12回ボーイスカウト救急法講習会開催について(ご案内)
標記について下記のとおり講習会を開催いたしますので、スカウトへの周知と参加の奨励をお願いいたします。
本講習会は、スカウト活動に必要な救急法について学習することを目的とし、消防署における普通救命講習または上級救命講習を
修了した者を対象に開催します。
救急法は実践の科学であるといわれ、知識だけで行えるようになるものではありません。目で見て、経験するという、行うことに
よって学ぶことを通じて、実際に役立つ技能を会得してゆくものです。さらにスカウトにとっては、安全に愉快に野外活動を行う
上での基本となるものです。
なお、新型コロナ感染対応のため、本講習会は昨年度より中止が続いておりましたことから、今回の開催は参加条件、課題の提出
方法等について従来と違いがありますので、下記要領をご了承の上、お申込みいただきますようお願いいたします。
記
1 目 的 救急法の基礎的な知識と技能を学び、自らの健康と安全を守るとともに、救急法を活かして「ちかい」と「おきて」の
実践ができるようになることを目的とし、あわせて「技能章」の取得を目指すものとする。
2 主任講師 相田 剛 日本連盟(副)リーダートレーナー
3 対 象 ベンチャースカウト及び2級以上のボーイスカウト
4 受講条件 2年以内に普通救命講習又は上級救命講習を修了した者
技能章取得を目指す場合は、できるだけ上級救命講習の受講を推奨します。
*上記講習会は本講習会参加までに修了が条件で、申込時の条件ではありません。
5 日 時 2022年7月17日(日) 9時00分受付~ 17時解散予定
6 会 場 市原青少年会館 F2 学習室
市原市八幡1126番地1 JR内房線 八幡塾駅西口下車徒歩6分
7 参 加 費 500円
8 定 員 10名 (申込が定員を超えた場合は、進級・学年順を考慮し選考します)
9 服 装 制服・制帽、マスク着用(不織布マスクを推奨)
10 持 ち 物 ①スカウトライブラリー『野外活動における応急手当て「救急法」(改訂版2019)』
②添付の『ボーイスカウト救急法講習会参加課題』(参加課題に対する隊長の承認とコメントを必ず記載し、普通救 命・上級救命の講習修了証のコピーを貼付する。)なお、課題は、後述の通り、事前に開設担当宛にPDFデータで 提出してください。
③筆記用具、④三角巾(150cm・L)、⑤自分用のコップ、⑥昼食、⑦水筒
⑧空のペットボトル(キャップ付き、水用の薄い素材の丸いもので 550ml を推奨)
⑨講習会2週間前からの健康・行動記録
11 申し込み 「救急法・看護法講習会参加申込書」にて、団内でまとめて開設担当者宛に電子メールでお申し込みください。申込書
は県連盟のホームページからダウンロードできます。
12 締め切り 2022年7月3日(日)
13 申込受付 申込み締め切り後、速やかに選考を行い、参加の可否を団の申込者宛に通知します。
参加の場合は、7月9日(土)までに、参加課題のPDFデータをメールに添付して開設担当に提出してください。
14 開設担当 申し込み、課題提出及び本件に関する問合せ先
上総地区スカウト支援委員会委員長 山内 憲章
電子メール: nori7k2tgu@hotmail.co.jp
携帯:090-3109-4841
14 その他 (1)本講習会は「スカウト活動における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」に従い開催します。な
お、感染状況により中止する場合がありますので、予めご承知願います。
(2)受講希望者は、健康・行動記録表により2週間前から検温を含む健康チェックと行動を記録し、当日、受付 でご提出願います。
(3)受講条件である「2年以内に普通救命講習又は上級救命講習を修了」に関して、
講習会当日までの受講が難しい場合は、申込前に各地区スカウト支援委員長にご相談下さい。
以 上