一 日 体 験 入 隊

一 日 体 験 入 隊 募集
一日体験入隊
一日体験入隊では、ボーイスカウト活動に興味がある、又は入隊をお考えの保護者、お子様に、現隊スカウト「ビーバー隊(小1~2年生)、カブ隊(小3~5年生)」と一緒に半日ほどの活動に参加して戴き、その上でボーイスカウト活動の実際を体験、理解をして戴く内容の活動です。又、別個に保護者の皆様にはボーイスカウトの運動、活動についての説明会を設けさせて戴きます。
尚、一日体験入隊とは別に、活動の見学等は、随時受付しておりますのでご連絡下さい。
一日体験入隊、及び見学等のお問い合わせは ⇒
福住洋美(ビーバー隊長) e-mail:masahiro_fukuzumi@ybb.ne.jp ☎090-7423-1704




一日体験入隊 活動報告
日時:平成30年4月30日(月・祭日)
場所:星の森キャンプ場
参加者:12人
3団BVS隊、CS隊、BS隊、VS隊スカウトの皆さん
当日は快晴、夏のように暑い日ですが、沢山のお友達が参加されました。


開会式の後、猛獣狩りのゲームです。

ロープに触らないで・・!

わたチュも一生懸命頑張るわ!

各組に分かれて縄結び、工作(ノッティングボード)作りです。

こんな風に綺麗なボードができました。

小枝にアルミ箔を巻いてマシュマロを刺します。

私、美味しくいただいています。


私だって頑張るわよ!
次はロープでボールを引いて走るゲーム

次は僕に任せて・・絶対抜いてやる

お母さんもお手伝いして、ここで・・??

ボーイ隊ランドのマシュマロ焼きの準備が進みます。

さて、それからマシュマロをこんがり焼きましょう!

ボーイ隊は自隊の昼食の準備が進みます。


次に蜘蛛の巣ゲームの説明を受けています
このー なかなか上手く運べません。

カブ隊ランドで、縄結びの実際と工作です

僕、できたよ! 頑張ったね!


僕も食べたいよー!

立ち釜戸になかなか火がつかないよー!


午前中のプログラム終わった処で保護者へのボーイスカウト説明会がハウス内で行われました。

あーもう疲れちゃったわ!
その間、子供たちはロープウェーイや、ブランコ渡りを楽しみます。

かき氷は、まだなのー 早く食べたいよー

ボーイ隊は全員で整然と食事、さすが!

やっとこさ・・かき氷の解禁です。


保護者への説明会も終わり、いよいよ昼食です。ポトフとパンの配給ですよ!

早くしてよ、喉がカラカラ・・・。

大輪で、閉会式です。 さようなら
沢山の方の体験参加を戴き、有難う御座いました。
令和元年 一日体験入隊
日時:令和元年5月19日(日) 晴
場所:星の森キャンプ場・活動広場
参加者:25人、他BVS、CS、BS、VS 各スカウト、指導者、団委員、各隊理事 活動内容:ボーイスカウトわくわくツアー

体験入隊参加者は25人と沢山のお友達をお迎えしました。初めにアイスブーキング、そしてスカウト(BVS、CS)含めて6グループに組み分けしました。それぞれ色の違ってバンダナをつけます。周りで取り巻く保護者の方々は若干心配しながら見学しています。






さあ―ビーバー隊のわくわくツアーの始まりです。星の森ジャングルクルース゛、ロープ飛びゲーム、ハンガーゲームと続きます。
ジャングルクルーズは、テント骨組みに縦横無尽に鈴をつけたゴム紐がはってあります。骨折したスカウトも挑戦しました。大丈夫ですか? みんな揃って色々なゲームに挑戦しました。















次にカブ隊わくわくツアーの始まりです。カブ隊の空飛ぶダンボーです。ダンボーにはそれぞれ沢山の縄が付いています。これを飛ばす為に、付いている縄に新たに縄を付けて長くしてみんなで力合わせて飛ばします。そのために初めに本結びと末端エイトノットの結び方を習います。新たに縄を繋げて長くしたら、いよいよダンボーが飛び立ちます。















次はボーイ隊わくわくツアーです。ボーイ隊の立ち釜戸の説明、そしてお楽しみの焼きマシュマロです。木の枝にアルミを巻いてマシュマロを刺します。炭火で焼いて食べましょう! その後は簡単な食事を戴きます。
団委員と理事さんがポトフを作りました。お味は如何でしょうか? パンとボトフ 戴きます。















この後に保護者へのボーイスカウト説明会を行い、行事を終わりました。沢山のお友達の参加、有難う御座いました。
最後に、団委員長含めた指導者のスナップ写真です。お疲れ様でした。

令和3年一日体験入隊
日時:令和3年(2021年)5月16日(日) 曇り
場所:星の森キャンプ場、広場
活動内容:無人島でサバイバル、冒険王になろう
参加者:一般児童 27名
3団ビーバー、カブ、カブ、ボーイ、ベンチャーローバ

昨年は、降って沸いたようなコロナ感染拡大の騒動で体験入隊の活動はできませんでしたが、今年は何とか開催にこぎつけました。自粛、自粛で子供たちも体を持て余しているせいか、沢山の参加者が集って戴きました。検温して、体調確認して、蜜を避けて、手首消毒して、いろいろ感染対策を整えながらの活動でしたが、子供たちのエネルギーを発散できる一日だったように感じました。
さあー活動の始まりです。スタッフの紹介そこそこに、初めにアイスブレーキング「だるまさん転んだ」で体をほぐします。






次に、皆さんそれぞれチームに分かれ、交流タイム、そして新聞破りのゲームに挑戦です。









さあー次に各チームに分かれて、キムズゲーム、蜘蛛の巣くぐり、ロープワーク(ノッティングボード作り)など、それぞれサバイバルゲームに挑戦します。











最後にチーム 対抗「脱出はこれだ(体力編)」フラフープ輪くぐり、はしご枠くぐり、Bシートくぐりです。




最後は、保護者の皆さんにボーイスカウトについての説明がありました。その間、子供たちは、大ブランコ、竹ぽっくり、フラフープ、竹馬などで暫らく自由に遊びます。しかし、子供たちは疲れを知らない人種なのか、最後まで元気で楽しんでいました。
HP管理人は、もうへとへと、おまけにワクチン打たなければこの先の命の保証がありません。歳は取りたくありませんね!






ボーイ隊のキャンプサイトでは、食フライ展張、ツイストパン作り(完全個食仕様・BSスカウト用)、そして、ローバー、ベンチャーの強力サポートにより活動が展開されました。皆さんの紹介写真です。



最後に、お天気も心配されましたが、何とか開催できました。参加されたみなさん、楽しい一日になりましたでしょうか?引き続き、毎月開催の「星の森学校」への参加をお待ち申し上げます。本当に有難う御座いました。
一日体験入隊
ボーイスカウトとあそぼう
ワクワク自然体験あそび
日時:2022年(R4)5月15日(日) 曇り
場所: 流山第3団星の森キャンプ場、その周辺
活動内容: 一日体験入隊 ボーイスカウトとあそぼう
ワクワク自然体験あそび
参加者: 3団各隊スカウト・指導者、一般児童30名程

あのー僕わかるかな ? はい、わかりまちゅ!

本日の一日体験入隊の活動は、団、各隊のスカウト、指導者全員がサポートする活動で、プログラムは盛りだくさん、星の森周辺を写真地図や、追跡記号見たりしてのハイキングでいろいろなゲームに挑戦します。キムズゲーム(記憶力ゲーム)、道路のマンホールの種類観察ゲーム、怪獣公園での観察、縄結びを使ったゲームなど・・・。
まず、最初にビーバースカウト1名の入隊式を行った後、組み分けして本日の活動が開始されました。









広場でキムズゲームに挑戦です。何個覚えられるかな?





星の森広場でのキムズゲームを終えて、いよいよハイクに出発です。途中、津伊勢はハイク記号、や写真を見ながら目的地に向かいます。途中でもいろいろな指令が出ていて、一つ一つクリアーしながら進みます。






怪獣公園でのクイズを解いてたら、次はどこへ? 野々下水辺公園の広場で、カブ隊の縄結びに挑戦です。小さなお子さんはちゃんと結べるでしょうか? カブスカウトの皆さんが丁寧に教えています。やっぱり難しいかな?






僕でも跳べるよ
野々下水辺公園からやっと星の森キャンプ場にたどり着きました。これからは、保護者の方は別途ハウス内でボーイスカウト説明会を開催し、その間は大ブランコ、ロープウェーイ遊びを楽しみます。
その後は、本日の一日体験入隊の活動は終わりとなりました。参加者の皆さん一日お疲れさまでした。


最後に、本日サポート頂いたボーイ隊スカウトの雄姿をご覧ください。



一日体験入隊
無人島でサバイバル★冒険王になろう!
日時:令和5年5月21日(日) 晴れ
場所: 流山第3団星の森キャンプ場
活動内容: 一日体験入隊
無人島でサバイバル★冒険王になろう!
(ビーバー・カブ・ボーイ合同:一日体験)
参加者: 3団各隊スカウト・指導者、一般児童50名程
5月1回目の活動は1日体験入隊!
ビーバー隊カブ隊ボーイ隊の3つの隊が
協力しあい、楽しい遊びと学びのプログラムを行いました。
今回のテーマは「無人島でサバイバル★冒険王になろう!」
アイスブレークで緊張をほぐした後は、無人島に上陸するためのバリアを新聞紙に見立てた新聞紙破り走!
勢いよく走ったり蹴ったりして新聞紙をバリっ!と破くのは気分爽快♪

その後は無人島探検に使う道具についての観察力と記憶力を試す
キムス(記憶力)ゲーム、
野営のプロ、ボーイ隊のお兄さんお姉さんから野営に
必要な道具を紹介して貰い、何があったかを記憶。
その後道具を隠した状態で何があったかを言い当てるゲームです。
チームで協力し合って全部当てられました♪




お次は大蜘蛛の張り巡らせた巣(鈴付きのゴム)に
触れないよう脱出をする蜘蛛の巣ゲーム、
ゴムに触れないように慎重に抜き足差し足・・!
慎重な動きと鈴が鳴らないかでドキドキの体験でした。
お次は無人島での冒険に必要なロープの結び方をカブの先輩隊員に教えてもらいそれをボードに取り付ける工作。
出来上がったボードは記念品としてお持ち帰りをしました!



そして最後には無人島から脱出をするというストーリーの障害物走を行いました。
ロープ、ハシゴ、ブルーシートの間をくぐり、最後は全員が無事に無人島を脱出できました☆

