ビーバー隊活動トピックス
日時:2018年(平成30年)2月18日(日)
場所:星の森キャンプ場、ハウス
★ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエル(BP)への敬意を表すため、彼の誕生日である2月22日に近い活動日に、B-P祭という団集会をする慣例があります。
今日はスカウト運動の創立者、ベーデン・パウエルのお誕生日をお祝いするお祭りです。
風があり、まだまだ寒い朝??ビーバーたちは「寒ーい!」と言いながらも朝から落ち葉に夢中です。元気にセレモニーを行い、BP祭の「開会のことば」の練習からスタート?誰が「せーの!」を言うか相談して...。整列して場所の移動も確認しつつ、声を合わせてがんばっていました??
さて、開会式。練習の成果を存分に発揮して大きな声で開会宣言!素晴らしい??
最初のゲームは「BPに誕生日プレゼントを届けよう!」ゲームです。2チームに分かれ、プレゼントの箱を運びます??ビーバー隊からベンチャー隊まで力を合わせて競争です!だんだん増えていく箱??運んでいるお兄さんお姉さんたちを応援??いい笑顔、でした。
さて星の森ハウスに移動してカブ隊の劇「大きなカブ」を観ました👀一番前の特等席で観ることが出来て、一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」たくさん笑って、喜んでいました⭐️
ボーイ隊のクイズにも手を挙げて答え、ヒントをいっぱいもらって楽しいお勉強の時間を過ごしました✏️
座っている時間は長かったのですが、ふざけたりあちこち移動することなく最後まで真面目にいられたビーバー隊💕温かいココアをいただき、口の周りをチョコでいっぱいにしながら幸せなおかわり
ベーデ ン・パウエルの映像を見ました。閉会式も立派に「終わりのことば」を伝えることができました。この1年でグーンと成長した姿を見ることができました!!素晴らしい
育成会理事さん達が心込めて作ってくれたレプリ カはしおりでした。
「そなえよ つねに!」
ビーバー隊の10Kmハイク
日時:平成30年3月18日(日)
ハイクルート:松戸⇒江戸川土手⇒矢切の渡し⇒金町・帝釈天⇒新葛飾橋⇒松戸
さていよいよこの日がやって来ました??10キロハイクに朝から「歩けるか なー?」とドキドキしているビーバーさんたち??準備運動をして、いざ歩き始めると軽やかに進んでいます??
しりとりしながら進み、休憩場所ではおやつをいただきつつ、それぞれに考えて来たクイズ??? 難しい問題や、笑っちゃう問題??など楽しいことを混ぜつつ「矢切の渡し」に到着??? ゆっくりと進む船を堪能しながら、向こう岸へ。
さて、お昼休憩??いろいろな具の入ったスカウト弁当??をいただきつつ、高木屋のお団子??も美味しくてみんな笑顔??
柴又帝釈天での自由時間はバラバラに活動していたのに気づけば集合し、みんなソフトクリームを食べていました...??
帰り道も疲れた顔ではありましたが、「歩きたくない」と言ってるビーバーさんは1人もいませんでした。おいしいクリームパンで元気復活??笑顔のゴール??でした。心も体も大きく成長したビーバー隊。頼もしいお兄さんお姉さんの顔になりました??
ビーバー隊6月活動(ビーバーLabo 1、入隊式)
日時:平成30年6月3日(日曜)
場所:星の森キャンプ場
プログラム:ビーバーLabo 1、入隊式
当日は、梅雨入り直前最後の日曜日でしたが、快晴、快適な1日でした。広場の隅に咲くユリやクチナシの花、そして元気に走り回るビーバ ー達がとても印象的でした。
最初に女子1名の入隊式を行いました。
シャボン玉液の調整と、その後若干の養生が必要です。
団委員長から励ましの言葉を戴きました。
まず、本日のビーバーLaboは、シャボン玉です。何やら怪しいシャボン玉レシピが ?
シャボン玉液養生の間、コネコネ石鹸
で各自いろんな物を作りました。
各自の作品の紹介です。
次に広場でジャンケン、カモーンゲーム!
さあーいよいよシャボン玉が始まります。
各自色々なシャボン玉作りの道具を持ち寄りました。
全員一列になって、シャボン飛ばして!
シャボン玉に飽きた子ザルが木に登り始めました。
齢70の私には、できましぇん! なんと元気なことでしょう。羨ましかー!
下記日時の活動については、「星の森学校活動報告」トピックスを参照下さい。
①30年4月8日 第1回星の森学校参加
②30年5月20日 第2回星の森学校参加
③30年6月24日 第3回星の森学校参加
④30年7月22日 第4回星の森学校参加
⑤30年8月26日 第5回星の森学校参加
⑥30年9月23日 第6回星の森学校参加
⑦30年10月28日 第7回星の森学校参加
⑧30年11月25日 第8回星の森学校参加
31年お正月 お餅つき・すごろく
日時:平成31年1月13日(日)
場所:星の森キャンプ場・活動広場
活動内容:お餅つき、すごろくつくり
本日は、朝から薄曇りの寒い日でしたが、矢張り子供は風の子と称されるように、寒さをものともせずみんな元気に活動に参加
してくれました。初めに4名(双子チャン1組含む)の仮入隊者がありそれぞれ仮入隊式を行いました。
団委員長からもお祝いと、激励の言葉を戴きました。
その後、すごろくの札を各自めいめい作成して、人間すごろくゲームの開始です。
さあーすごろくゲームの後は、お待ちかねお餅つき大会です。おいしいお餅になるかな、頑張ってついてくださいね!
理事さん達も、お餅の給仕に大忙しです。ご苦労様!
みんな美味しそうに食べていますね。今年も良い年になりますよう・・・・。
今日は、ソングを歌って活動はおしまいです。。
ビーバー隊 31年1月27日活動
⇒ 第10回星の森学校活動トピックスをご覧ください
令和1年団合同サマーキャンプ
日時:令和1年8月11日(日)~12日(月・祭)
場所:筑波ふれあいの里
茨城県つくば市臼井2090-20
【ビーバー隊 サマーキャンプ 1日目】
朝から夏らしいいい天気??まさにお出かけ日和なこの1日、ビーバー隊はたくさんのことを経験しました??みんなのこの表情をご覧ください?
さあ、2日目は何が待っているかな?
いいミストシャワーでしたね
つつじが丘からロープウエーイで女体山へ、徒歩で御幸ケ原へ、昼休憩。つくば山頂駅からケーブルカーで筑波山神社へ下山
宿舎(ふれあいの里)へ徒歩20分
【ビーバー隊 サマーキャンプ 2日目】
仲良しなカブ隊、ボーイ隊のステキなキャンプ報告が続いていますが、ビーバー隊2日目!こちらも負けずにパワフルですよ!!
朝のセレモニーでは笑顔でビシッと決めるビーバーたち。さすがです??
お世話になった宿の方々にお礼をしてから出発??さてどこに行くのかな??
大きなロケットのある場所、エキスポセンターです??夏の夜空のプラネタリウムやクイズラリーを楽しみました???♀?こちらも笑顔のビーバーたちの表情をぜひぜひご覧ください?ご協力いただいた保護者の方々もありがとうございました??保護者の方々のご協力がなければこの笑顔はなかったです??いつもありがとうございます??
この高くそびえ立つロケットのように、ビーバー隊も飛躍できたら、と思いまーす??
令和2年度 活動再開 7月12日活動
【ビーバー隊活動報告】
今日は待ちに待った隊集会?? 笑顔で集まって来たビーバーたち??今日は何をするのかな?
ロープを使って、ソーシャルディスタンスを取りながらセレモニー。そして3人の新しい仲間が加わった「入隊式」?それぞれの「ぼくはみんなとなかよくします。ビーバー隊のきまりをまもります。」が聞けて頼もしかったです??これからみんなと楽しく遊ぼうね??
さてさて、隊長が神さまからの関西弁の伝言を預かって来ました。星の森の英雄伝説??2チームに分かれて陣地を決めて、ビーバーたちそれぞれで考えた「宝物」を絵に描きます????陣地に宝物を隠して...
相手の宝物を取りに行き、みんなで相手チームの英雄について考えます。チームの名前は「星太郎」??「森太郎」??相手チームの英雄に想いを馳せながら楽しい時間は過ぎていきます?
最後にみんなで英雄について発表し合って、今日の活動は終了???♂?暑かったけれど休憩タイムをたくさん取りながら、楽しく過ごしました???♀?
次回の活動は7月19日(日)流山第3団 星の森キャンプ場です??
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね?
令和2年度 活動再開第2弾 7月19日活動
【7月19日 ビーバー隊活動報告】
今日の天気予報は??やら??でしたが、なんとおひさまも顔を出すお天気となりました??みんなウキウキ、集合???♀?今日の大輪はいつものロープとは違って、両手に60センチの紙テープを持って並びます。きれいな大輪になりセレモニー?さて、今日は何をするのかな?
まずは「だるまさんだるまさん」でアイスブレイク。ビーバーたちはしっかり隊長のお話を聞くことかできていました??そして2チームに分かれて... せっかくチームになったのだからチーム名を決めよう!ということになりましたが、決まった名前が「森次郎チーム」「星次郎チーム」あれ?先週出てきた「森太郎??」「星太郎??」に似ているような...
そんな2チームに分かれて「水鉄砲??」と「ヨーヨー??」をしました!水鉄砲はリーダーお手製の的に当てて遊びましたが、いつの間にかリーダーがビショビショに??ヨーヨーは自分で作りました??
次は「バケツリレー」火事で逃げ遅れてしまったリーダーを助けろ!!とみんなで協力してがんばりました???
さらにみんながウキウキお待ちかねの「じゃがいも掘り??」ミミズさんやクワガタの幼虫さんたちにこんにちはしながらの収穫。キャーキャーとひときわ大きな声で楽しみました。
最後は全身シャワーを浴びて終了??途中向かい風となり、なぜかリーダーたちもシャワーを浴びることに??気持ちの良い風が吹き抜けて爽やかな活動の締めくくりとなりました?
今日も笑顔いっぱい、楽しかったね??
次回の活動は8月23日(日)ヒミツキチ作り@流山第3団 星の森キャンプ場です??
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、ビーバー隊隊長福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト流山第3団のホームページhttps://www.bs-chiba-nagareyama3.com/からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね?
ヒミツキチ??づくりをしました
今日の隊長からのミッションは
「わくわくするヒミツキチをつくろう??」です。朝からあやしい空模様??
まずは開会セレモニーと入隊式。スカウトの仲間が1名増えました??
そして…
「さあ ヒミツキチづくり???♀?」となった途端にザーッと大雨????
予定変更して…ハウスの中でヒミツキチづくり???♀?
今日はスカウトチームと大人チームにわかれて、それぞれの役割をします
スカウトチームはヒミツキチの看板とうちわにもなるオーナメントづくり
大人チームはヒミツキチの骨組みづくり
スカウトチームの看板の出来栄えは…
女子はとにかくカラフル??でラブリーな感じ??
男子はオオタカ??やプラネタリウム??とか…ネイチャー感満載??
大人も負けていません
ロープ結びレクチャー受けいざ実践???♀?
見事なヒミツキチ??3つ設営??
最後の仕上げはスカウトによるヒミツキチの飾り付け??
男の子チームと女の子チームにわかれて、それぞれのヒミツキチ
にマジックで絵を描いたり、シールで模様つくったり、看板セッテ
ィングしたり…
「おしまいだよー??」の声をかけるのがもったいないほど
目をキラキラ?させて楽しそうに集中していました
声掛けなかったら永遠にやってるんだろうなぁ??
見事わくわくするヒミツキチが完成??
ミッションコンプリートだね??
おめでとう??ビーバー
次回の活動は9月13日(日)
入隊・上進式@流山第3団 星の森キャンプ場です??
ボーイスカウトの活動はいつでも見学できます。ご興味のある方は、
ビーバー隊隊長 福住洋美(09074231704)まで。ボーイスカウト
流山第3団のホームページ https://www.bs-chiba-nagareyama3.com/
からも活動の様子を見ることができます。ぜひぜひ遊びに来てくださいね?